Last Update: March 7, 2015

GEN024 N1:Mathematical Methods in Science
数学の方法

2014年度:通信欄メッセージ :

  1. リサーチ・テストにおけるメッセージ
    (1) この授業に登録した理由 - Why did you enroll in this course?
    (2) この授業に期待すること - What do you expect from this course?
    (3) 高校以上の数学は何のため - Why should we study math at high school or above?
  2. 将来の夢、目標、25年後の自分について、世界について。
  3. あなたにとって一番たいせつな(または、たいせつにしたい)もの、ことはなんですか。
  4. 最近のことで、とても嬉しかった(感謝している)こと、悲しかったこと、怒っていること。
  5. どんなおとなが魅力的ですか。こどもの魅力は何でしょう。
  6. ICUは「信頼される地球市民を育む」ことを目指していますが、鍵は何だと思いますか。
  7. 自由に思考すること・信じること・愛することについて。
  8. 学びたいこと・受け継ぎたいこと・伝えたいこと
  9. (A) この授業について。改善点など何でもどうぞ。
    (B) ICU の教育一般について。改善点など、ICU に関すること何でもどうぞ。
この欄は QUIZ(小テスト)等における通信欄での受講学生とのやりとりを記録したものです。トピックは一般教育科目の授業ではあまり変えないようにしています。ですから、興味のある方は他の通信欄メッセージも読んでみて下さい。授業によっては質問の内容を変えています。基礎科目や、専修分野の科目は履修者が大分違いますから。
リサーチテストにおけるメッセージを除き、返事を書いて返却していますが、ここでは、鈴木の感想などをまとめたものも掲載しています。いろいろな形でコミュニケーションをはかりたいからです。この部分も毎年書き下ろしです。重要な項目で同じ文章をつかうことはありますが。それは、新鮮な気持ちで、その問題を自分自身考えてみたいからです。クラスで学生の許可をとってはいますが、何か問題がありましたら、鈴木寛 hsuzuki@icu.ac.jp まで御一報下さい。入力は、今年は、授業ヘルパーの方々にお願いしています。
TOP WORLD OF MATH HOME HOME

リサーチ・テストにおけるメッセージ

(1) この授業に登録した理由 - Why did you enroll in this course?
(2) この授業に期待すること - What do you expect from this course?
(3) 高校以上の数学は何のため - Why should we study math at high school or above?

  1. (1)苦手な数学を克復したいから。
    (2)高校までに習う数学を理解できるようになる。
    (3)科学技術(特に物理学の)発展のため。
  2. (1)卒業研究を前にして、大学に入ってから距離を置いていた数学にもう一度触れてみようと考えたため。
    (2)数学特有の論理的思考に触れたいと思っています。あと単位。
    (3)先端科学技術のベース。大学以降の高校教育、研究において有用な思考法のトレーニングにもなるのではないか。
  3. (1)卒業する前に鈴木先生の授業をもう一度うけたいから(まだレジしてません。あとでします)
    (2)文系でも数学の楽しさを味わえるような授業。
    (3)社会に出て、論理的なロジックを立て、業務を推進し時には周囲を説得するしなやかさと強さを構築してくれるもの。
    数学ヘルプデスクの部屋はキレイになりましたかー?勉強するところ、質問するところはキレイじゃないと、設置しても利用率がさがるので、もったいないですよね。
  4. (1)一般教養科目が不足している為
    (2)久しぶりに数学を受講するので楽しく数学できればと思います。
    (3)どの分野でも数学は有用になると思うので。また、「物理の散歩道」などの面白い科学系の本等の理解を深める為。
  5. (1)GEのNを埋めるため。数学の苦手意識をコクフクする
    (2)(1)の2番目と同じ
    (3)人類の頭脳の城
  6. (1)単純に数学が少しなつかしくなったので、また、数学からはなれて、計算など簡単な処理も時間がかかるようになってしまったので、計算や考え方のリハビリができれば・・・と。
    (2)あたまの最近使っていない部分を使う。
    (3)考え方、解法や考え方の使い方を学ぶ。
  7. (1)2年前に山崎先生の「数学の方法」を落としてしまい、鈴木先生の授業で取り直したいと思ったから。
    (2)数学的思考の活用法
    (3)社会科学、自然科学の学問の手段
  8. (1)数学を学び直したい。
    (2)数学の概念説明
    (3)思考訓練と数学の美しさに触れるため
  9. (1)GEのNを早く埋めるため。このクラスは先生のサポートが得られて数学が苦手な人でも頑張れると聞いたから。
    (2)数学の復習。苦手意識をちょっとなくすこと。
    (3)数学を本当の意味で「使う」、社会や日常に落とし込んで考えるためのステップ。
  10. (1)N系のGEの単位が足らないため、久しぶりに数学にふれたかった。
    (2)思考の仕方、数学の考え方を久しぶりに思い出したいです。
    (3)思考の方法を考えるため。知的好奇心をみたすため
  11. (1)この時間帯に行われている授業で最も面白そうだったから
    (2)わかりやすい授業
    (3)社会のため
  12. (1)一年の時に同じ名前の授業を落としたのでリベンジに・・・。
    (2)一昨年と内容が異なるようなのでプロの数学の教え方を学びに。
    (3)思考力を高め現実に応用を。また、専門的に扱うのならばツールとして使うために。
     テニスのシードはランキング順でございます。故に上位シードは上位ランクになっております。
  13. (1)Nの単位が足りないから
    (2)数学苦手な人間にも伝わる授業
    (3)学問を扱うツール
  14. (1)久しぶりに数学に触れたかったので登録しました。
    (2)論理的思考を身につけたいです。
    (3)単に、公式を覚えて計算するのではなく、数学以外にも通用する論理的思考を学習するためだと思います。
  15. (1)高校で数学をきちんと勉強せず、学びなおしたいと思ったから。
    (2)数学の考えを身につける。また、面白さを発見したい。
    (3)実用、たとえば統計などで得たデータの分析や、設計などを行う際に必要となる。
  16. (1)数学をしばらく勉強していないため、もう一度勉強し直したかった。
    (2)数学に苦手意識があり、学び直したい。
    (3)データを扱うときの手段として、学ぶのだと思う。
  17. (1)N1を1つ取る必要があるため。
    (2)数学を好きになる。
    (3)ロジカルに考えるためのトレーニング
  18. (1)N1だから
    (2)数学の面白さ
    (3)論理的思考の養成
  19. (1)通常の数学の授業では教えてもらえないようなことを教えてもらえることを期待して。
    (2)上記のこと
    (3)数学的思考力の養成、知的好奇心、真理の探究、物理学における真理の探究のツールとして
  20. (1)1年近く数学に触れる授業をとっておらず、深刻な数学成分の不足を感じたため。
    (2)美しい数字たちと存分にたわむれることで幸せになりたい。
    (3)精神安定のため。数学にふれていないと、喪失感におそわれたり、怠惰になってしまうので、これを抑制するために必要なのです。
  21. (1)鈴木先生の授業が取りたかったというのと、自分の数学のキソがしっかりしているのか確認したかったからです。
    (2)わかりやすい授業
    (3)世界を構成する論理を知るため。だと思っています。
  22. (1)自然科学系のGEを取らねばならなかったから。高校時代の数学を思い出そうと思って。
    (2)微積分について理解を深めたい。
    (3)よくわかりませんが、数理的思考を深めるため?
  23. (1)メジャーである心理学で統計を用いるが、その根幹にある数学を学ぶことで統計における理解も深まるのではないかと思ったから。
    (2)定理や公式の基礎となるロジックを理解できるようになること。
    (3)数学そのもののみならず、他の分野を学ぶ際により根本的な理解の手がかりとするため。
  24. (1)二十数年ぶりに数学を勉強したくなったことと、論理的に考える力を身につけたいからです。
    (2)数学の基本を学び直すこと。
    (3)もしかしたら、大学院の試験に数学が入るかもしれないので。
  25. (1)2年前に取ったのですが、落としてしまったので、今年こそはしっかり単位を取りたいと思った。数学をもう一度思い出したい。
    (2)数学を学ぶことで論理的な思考を身に付ける。+相手に分かりやすく順を追って話すことができる。
    (3)論理的な考えを身に付けるため。数学的思考方法を学ぶため。理系で研究に使うため
  26. (1)数学的基礎力の不足を感じているため
    (2)数学的基礎力の向上
    (3)経済学、統計学、社会学、心理学など、理系科目に限らず、数学的思考は学問を精緻なものにする。
  27. (1)統計を行うにあたって現在はSPSSなどの機械が計算を行うことがありますが、その数字が持つ意味を解釈するには、実際に自分で計算することが重要だったりするため、この授業に登録しました。
    (2)数学的な問題解決が最終的にはできるようになることを期待しています。
    (3)これから自分が学ぶことやたずさわることに数学や数学的思考が必要になることがあるため。
  28. (1)社会科学の授業を中心に受講して、レポートを書く際などに統計のデータを100%理解して活用できていないな、と感じるようになったため。そしてファンデ難しすぎるように見えたので…
    (2)統計や、社会科学における数学を少しでも理解できるようになること。
  29. (1)数学アレルギーを克服するため。将来必要だと思ったから
    (2)数学が「とても」苦手な人にも分かりやすい説明
    (3)数1Aと数2しか取っていないので分からないです
  30. (1)先学期に数学の世界を履修して更に数学を学んでみようと思ったから
    (2)数学的な思考を身につけたい
    (3)数学の問題をとくだけではなく、数学を使って様々な問題を解決するため
  31. (1)卒論で統計を利用したいと考えているが、数学は1A(少し2B)程度しか勉強していないため。
    (2)1A、2Bレベルから数学的思考を深めること。
    (3)人々の日常生活に活かせるような思考を養うため
  32. (1)数学をもう一度やってみたかったから。
    (2)数学の知識をふやすこと。
    (3)考えるため。
  33. (1)高校卒業後約10年間数字にほとんどふれることがなかったので、もう一度学んでみたいと思ったため。
    (2)高校時代は、何のために数学を学んでいるのか全く分からなかったので、数学が何のためにあるのか、何に役立たせることができるかを学びたい。
    (3)脳トレ的存在?
  34. (1)数学的思考を発達させたいから。
    (2)答えではなくプロセスに注目するカリキュラム
    (3)問題解決能力の育成のため。
  35. (1)海外で高校は数学を習んだため、日本でも習びなおしたかった。あと数学好きなので!
    (2)色々な数学の式とか使えるようになりたいです。
    (3)兄がIT系の仕事を今まかされているのですが、もらっていた教科書を見たら、数学が沢山使われていた。将来色々と役に立つに違いない…!あとはやっぱり楽しいから。(授業)数学的思考、真理の探究、問題解決技術を養うため。
  36. (1)まだ登録していなくて迷っていますが、数学をやってみようかなと思ったので。
    (2)高校で学んだことを思い出したいのと、新しく学びたいです。
    (3)数学をこれから使う予定はありませんが、親しむことは重要かなと思います。
  37. (1)2013年春に数学の世界を取ったのですが、その年に数学の方法を取らなかったので、そのうち取りたいと考えていて、それが今回取ることにしました。文系教科の授業だけを取るのはあまり好きでないので、少し理系の授業も取りたかったから。
    (2)高校の数学、数学の世界から1年以上経ってしまって忘れかけているor忘れてしまっている数学をもう1度思い出したい。答えになかなかたどり着かないなかでも、苦しみながらも頭を働かせて考え続けたい。
    (3)ただの数字、計算以上にその問題の意味、解決の道筋を理解し、論理的に考える力を磨くため。
  38. (1)鈴木先生の数学の授業の評判が良かったので。
    (2)社会科学にも役立つ数学。
    (3)メジャー予定の経済学では、数学力がどうしても問われるので、僕個人としては,将来のため。
  39. (1)高校の時にやった数学をやる楽しさを思い出したかった為。
    (2)数学をやる楽しさを思い出したい。
    (3)数字に強くて不理になることはこれから生きていく中で絶対にないと思う。だから生きていく上で自分にプラスになる(武器になる)ものだと思う。 
  40. (1)数学が好きだったから
    (2)いろいろな分野に応用できる数学を知りたい。
    (3)論理的な考え方ができないと社会に出ていろいろなことにだまされると思うので、そのような力を身につけることは大切だから。
  41. (1)オープンキャンパスで高校生のときに鈴木先生の授業を受けて、おもしろくて、ICUに入りたいと思った理由の1つだったからです。
    (2)高校のときに数学がとても好きだったので、久々に触れたくて取ったので、数学の楽しさを思い出したいです。
    (3)楽しむためだと思います。
  42. (1)以前、先生の授業をとったことがあり、ジェネードでも受講してみたいと思ったから。
    (2)数学には興味はあるが、メジャーにはしないため、数学の楽しみを学びたいと思ったからです。
    (3)日常生活のため。
  43. (1)社会科学系の学問をやる上で数学の知識が必要だと思ったから
    (2)今まで数学をやってきた時に、理解せずに暗記だけで乗り切っていた部分が深く理解できるようになること
    (3)数学という学問自体の探求のため。自分が専門とする学問に、利用されている数学的な論理を理解するため。
  44. (1)経済学に興味があり、それを勉強する手段として
    (2)基本的な数学の方法
  45. (1)数学が苦手だが、興味があり、少しでもわかるようになれればと思ったため。
    (2)わかりやすく数学への理解を深められたらと思います。
    (3)物ごとの見方や視野を広めるための手段の1つになるため。
  46. (1)一般教養科目のNをうめたかった。大学に入学してから数学に全くふれていないので一度純粋な数学に立ち返ってみたかった。
    (2)数学を楽しいと思えるようになりたい。
    (3)日常生活との相互関係をあらわにし、社会的問題解決への応用を可能にするため。
  47. (1)高校卒業以来数学をやっていなかったため、久々に学んでみたいと思ったから。
    (2)理系科目の基礎科目を受講できるくらいの数学力を身につけていること。
    (3)論理的な考えを学ぶため?
  48. (1)久しぶりに数学やってみたくなったからと、GEを終わらせなければならなかったから。
    (2)分かりやすくて、簡単だけど、楽しい数学。初心者や久しぶりに数学をやる人でも楽しめるもの。
    (3)応用ですかね?生活への。
  49. (1)経済を勉強したいので、数学を学びたいと思ったからです。先学期の線形はキツかったですが、わからないことがわかることが楽しいと思いました。大学で苦手だった数学に挑戦していきたいので、よろしくお願いします。
    (2)数B、数3Cを履修していないので、これから数学を使う上で必要な部分を勉強したいです。
    (3)以前国際関係デイベートを履修していたのですが、世界が幸せになるためには、論理的にその方法を模索しなければならないと思っています。つまり、理想は誰でも言えますが、その具体的な部分をつめていくのは数学にあるような論理性ではないでしょうか
    質問です。Short Paper は授業で習う内容、例えば線形代数や微積分学に限定されるのでしょうか?
  50. (1)数学の面白さを理解したかったため。
    (2)基礎的な内容も再確認したいです。
    (3)純粋な論理と抽象の世界に触れて、その奥深さを知るためだと思っています。
  51. (1)数学が好きだからです。
    (2)今までやった数学をまた思い出させてくれる授業だと思っています。
    (3)数学で使う考え方を極める。
  52. (1)ある程度は数学ができるようになりたかったので。
    (2)一般教養レベルの数学を身につけるため。
    (3)テストで点数を取るためではなく、数学を楽しむため。
  53. (1)高2の時に文系を選んだため。計算式などをまたやりたいと思ったため。ジェネード説明本を読んだら、数学的基礎を学べると思ったため。右脳を活発に使うため。
    (2)自分が学んできたものをよみがえさせるため。また応用問題をたくわえるため。
    (3)さらなる科学的な技術をみがくため。
  54. (1)今後、経済、経営系に進むにあたって基本的な数学の知識は必須と思ったため取りました。
    (2)前項の分野において役に立つ実学的な数学の勉強をやりたいです。
    (3)理系及び文系の社会科学系の勉学を修めるために必要な道具。ただし数学科はそれ自体を探求することを目的にしていると思います。
  55. (1)高校卒業以来、数学をやっていなかったので、またやりたいなと思ったのと、高校のときは数2Bまでしか学んでいなかったので、それより深く数学を学びたいなと思ったからです。
    (2)数学の楽しさを再認識して、この授業が終わってからも数学をやり続けられるようになりたいです。
    (3)経済学などの他の学問に生かしたり、数学そのものを追求して、数学的思考を深めるため。
  56. (1)高校時代にした数学を忘れたくなかったから。
    (2)大学生として最低限の数学の知識を得ること。
    (3)論理的思考を養うため。
  57. (1)2年ぶりの数学として、大学での数学のウォーミングアップとして
    (2)改めて基礎から数学をやり直し、大学での数学ができるようになりたい
    (3)研究をするために必要だと思います
  58. (1)高校では文系コースでしたが、数学も好きでした。文系コースだと数学の授業の履習が難しかったので、今回履習できると思い登録しました。
    (2)忘れてしまった数学を思い出したいです。
    (3)学問的探求に加えて、楽しみもあると思います。
  59. (1)高校で数学をやったが、結構忘れてしまったので、もう一度勉強し直したいと考えたから。
    (2)高校のときにできていたことをできるようにする。
    (3)経済学、経営学、物理学などへの活用
  60. (1)GEのN1の中で興味があったため。数学は得意ではないが好きだから。
    (2)受験のためとかではなく、数学を楽しみたいと思います。熟考して解けた時の達成感や思いもよらない解法に出会った時の感動を味わいたいです。
    (3)自分の好奇心、探求心を満たすため。
  61. (1)数学をやりたかったから
    (2)基礎的な数学の知識を見につける
    (3)実生活に役立てるため
  62. (1)数学に高校時代から興味があったので、大学でも触れてみたかった。高校では文系だったので得意ではありませんが…。
    (2)私の知らない、受験勉強の数字からはわからない側面を見つけられたらよいなと思います。
    (3)数学をして得られる視点を手に入れるため。受験勉強の枠に入らない数学の世界を見るため。
  63. (1)
    (2)数学への苦手意識のこくふく
    (3)論理的思考を身につけるため。
  64. (1)高校で学んだ数学を忘れているなと思い勉強したいと思ったので
    (2)楽しく数学がやりたい ちゃんと理解できるようになりたい。
    (3)分からないです。でも義務でないから楽しむというか極めるというかんじかなと思います
  65. (1)家庭教師のバイトを始めて、久しぶりに数学に触れたのですが、高校生の頃、苦手だったなという思い出と久しぶりに数学的思考で物事を考えてみたいなと思ったからです。
    (2)数1Aは3年前のことで、数2B3Cはきちんと授業も受けていません。なので、基礎から丁寧に学ばせて頂きたいです。
    (3)単に方程式を覚え演習問題が解けるようにするのではなく、数学的思考を身につけるため。(段階、一貫、分解、Feeling)
  66. (1)私は経済学に興味があるため数学をやることは経済学を学ぶことに必要だと思ったから。また、数学が好きだから。
    (2)社会科学に数学を利用できるようになること。基礎科目の線形代数や微分積分を取ろうと思えるようになること。
    (3)小、中学校であいまいだった部分を証明できるようにするため。
  67. (1)私は元々文系で理系のメジャーにしようとしている。春に微分積分を取ろうとしているのでその前に学んでおきたいと思った。
    (2)忘れかけてしまっている数学の考え方を復習し、新しい考え方を学ぶこと。
    (3)新しい考え方を学ぶため。物事に対しての別の視点を得るため。
  68. (1)数学自体は特にきらいではないのだが、算数の時代からできなさすぎて数学に恐怖心や劣等感があるのでそれを克服したいため。またなぜ自分が数学ができないのかを知るため。
    (2)数学に関して楽しい思い出を作る。
    (3)興味
  69. (1)高校で数2Bまで習ったので、良い復習になると思ったから。
    (2)考え方や、分かりやすい説明のしかたを習得できればいいなと思います。
    (3)様々な考え方、答えの探し方をみにつけるため。
  70. (1)論理的な思考能力を、数学を通して養いたいと思ったため。
    (2)今日のハンドアウトの最後に書いてある論理パズルが面白いので、このような問題にも授業を通してふれたい。
    (3)数学的な思考法を忘れないため。
  71. (1)久々に数学に触れたかったため
    (2)数学についての新しい自分なりの発見をできればと思う。
    (3)数学的思考力
  72. (1)自然科学系のGEの中で最も面白そうだったため
    (2)わかりやすく、教養となる。難しすぎず、段落をふんでやってほしい
    (3)教養、知識欲を満たすため。
  73. (1)受験数学できらいになってしまいましたが、もともと好きだったので、もう一度数学を勉強したいと思い登録しました。
    (2)他の授業に応用できること。
    (3)楽しむため。
  74. (1)数学1Aしか勉強したことがなく、2B以上の教養を身につけたかったから。
    (2)数学2B(と3C)の知識を楽しく身につけたい。
    (3)(文系の私にとっては)教養のため。
  75. (1)高3の時まではセンター試験など意識して数学をやっていたが、ここ1年は触れていなかったので、忘れてしまう前に少し触れてみたかった。また、高校数学でも、予備校などで解いた難しい問題を考えることを楽しいと感じたことがたまにあったので、その感覚を味わえたらいいなと思った。
    (2)公式の暗記・詰め込みではない、論理的に理解・思考する方法を、高校までの数学では満足に学べなかったので、それを期待している。
    (3)論理的な思考方法の練習と理解。
  76. (1)高校数学の復習・理系科目の履修への備え
    (2)あまり専門的な領域に踏み込まない程度の内容
    (3)科学等の現場への応用
  77. (1)数学を久しぶりにやりたかったため
    (2)微分積分を理解する手助けとなること(経済学に後々必要となるため基礎を学ぶ)
    (3)思考力や集中力を高める手助けとなるため。
  78. (1)高校の先生に鈴木先生をお薦めされたから。数学を専門にするつもりはないが、興味があって好きだから。
    (2)数学の楽しさをもう一度感じるため。社会科学の勉強の中で必要になるかもしれないことをわかるようにすること。
    (3)趣味。社会科学の勉強の中で使うため。
  79. (1)高校で数学を履修したにもかかわらずとても苦手で、でも嫌いにはなりきれずもう一度数学をやりたいと思ったから。
    (2)数学を通してわくわくすること。問題が解けなくても楽しむこと。
    (3)趣味であり、わくわくするため。考えるための方法の1つ。
  80. (1)高校時代に身につけた数学のカンを忘れたくなかったから。 (2)高校でゴマかされた定義や証明などをくわしく知りたい。
    (3)論理的、抽象的思考力をきたえるため。
  81. (1)情報科学を本当に履修するかどうか判断するため。
    (2)つまらないと思っていた数学を面白いと思えるようになること。
    (3)趣味程度と思っています。
  82. (1)もともと数学が好き&得意だったため、大学でもぜひ数学がやりたいと思っていたから。
    (2)あの喜びをもう一度かみしめたい&数学的思考を身につけたい。
    (3)数学的思考を身につけ、日常生活において対処活用するため。
  83. (1)N1の授業をとる必要があり、数学が嫌いではなかったから。
    (2)数2B以降を苦手としていたのでとにかく分かりやすい授業だとうれしいです。数学の楽しさも感じられたらいいなと思います。
    (3)最も重要な目的は論理的思考力を伸ばすことだと思います。
  84. (1)数学の感覚をとり戻すため。
    (2)わかりやすい授業。
    (3)しっかり整理できた思考力。
  85. (1)久しぶりに数学やりたかったから。
    (2)
    (3)
  86. (1)一学期に基礎科目で微積をとったが、訳がわからず消化不良をおこしたのでもっと基礎の部分をかためたかったから。理系の先輩から、鈴木先生の教え方が丁寧で分かりやすいと聞いたので、N系のジェネをとるのに分かりやすい先生に教えてもらいたいから。
    (2)論理を積み重ねたいので、答えにたどりつくまでの式の流れを自力で書けるような筋の通った考え方を身につけること。(メジャーにするかは決めてないが)経済に興味があるし、趣味として経済系の資格の勉強もしているので、授業が終わってからも数学を使える実力を養うこと。
    (3)難しいことをかみくだいて適切な方法を使っていく力、それを言葉で表現する力をつけるため。高校の頃先生に「数学ができない人は国語ができないから、文系も数学をやれ」と言われてやっていた。確証はなかったが、要素を検討しながら読む作業が国語だけでなく記述問題でも生きたと感じた。
  87. (1)数学を少ししか勉強してこなかったので使えるようになりたいと思ったから。
    (2)基本的な理論と方法を理解できるような丁寧な説明。
    (3)物事を筋道立てて考えられるようになるため。
  88. (1)将来的に数学的思考力を求められそうだから。
    (2)数学の苦手意識を減らす。
    (3)世のため、人のため。
  89. (1)中学・高校で数学が好きだったのでとろうと思いました。授業についてゆけるか少し心配ですが、先生の良い評判を聞いて、登録を決めました。
    (2)高校までの数学を思い出すと同時に、これからの大学での学びの役に立つ数学を学びたい。文系のレポートを書くときにも必要な論理的思考力の習得。
    (3)論理的に物事を考えることを忘れないため。数学を人生で役に立てる方法を見つけるため。
  90. (1)高校までの数学が懐しくなったため。
    (2)基礎数学の復習。
    (3)全ての学問に通じる基礎的学問として。
  91. (1)GEのNをとる必要があった。
    (2)大学生のもつべき基本的な数学の能力を獲得すること。
    (3)趣味、他の学問との関連があるので、そちらに利用するため。
  92. (1)ジェネの数学を取ってみたかったから。(ファンデの微積では難しすぎそうだったから。)鈴木先生の授業を受けてみたかったから。
    (2)高校でしっかり勉強できなかった数学(数3)を勉強すること。行列の範囲に触れてみること。(行列が高校数学から除外されてしまったので全く知らないままだから。)
    (3)数学を他の分野の研究に応用する力をつけるため。
  93. (1)大学受験時、理系で3年間やってきて数学は好きな科目だったにも関わらず大学入学後半年間数学から離れていて、“そろそろ数学やりたいな”と思ったから。
    (2)基礎的な数学を思い出す&理解できること。
    (3)専門的知識を身に付け、プログラミングなどに代表される特殊な技能に対応するため。
    それ以外でも社会で生きていく為に必要最低限のことを知るため。
  94. (1)数学を大学入学以来あまり触れていなかったため忘れないうちに復習したいからです。
    (2)基礎から難題までやってほしいです。Aが欲しいです。
    (3)高校以上の数学は実用的になるため必要だと思います。
  95. (1)文系OKという言葉にひかれて。
    (2)数学の苦手意識をなくすこと。
    (3)より専門的なことを学ぶ基礎とするため、統計など。
  96. (1)大学に入ってから数学に触れておらず。
    (2)基礎的なことの復習と、応用的なおもしろい話。
    (3)知的欲求を満たすため(?)
  97. (1)日々、数学のある程度の知識の必要性を感じたため。(高校の頃、適当にやりすぎました。あと、アメリカの大学に交換留学した際、数学が必要になってくるかもしれないと思ったため。)追加登録する予定です。
    (2)難しすぎない、基礎の数学。それによる論理的思考向上。
    (3)数学をやることで、思考の幅が広がる。(計算だけじゃなく)
  98. (1)大学で数学をとってみようと思ったから。
    (2)高校時代の数学を思い出したい。
    (3)頭の運動。
  99. (1)ジェネで単位をとるため。
    (2)ゆっくりなペース(数学が苦手なので)
    (3)思考を楽しむため。
  100. (1)数学が苦手なことがコンプレックスで、少しでも克服したいから。社会科学系メジャーを選びたいが、数学が必要だと知ったから。
    (2)高校数学を網羅すること。
    (3)各分野の研究のため。
  101. (1)数学が少しでもできるようになりたかったから。
    (2)数学の基本的な考えを教えて頂きたいです。
    (3)様々な科学技術に応用するため。数学的思考、真理の探究、問題解決
  102. (1)経営や経済メジャーに興味があり、数学がわかれば勉強がしやすくなるかな、と思ったからです。
    (2)順を追って、わかりやすく数学を説明していただけること。
    (3)趣味だと思います。
  103. (1)数学が好きだが、長い間“数学“の勉強をしていなかったので、もう1度やりたいなと思ったから。鈴木先生の授業を受けてみたいと思ったので。
    (2)数学の復習。楽しさの再発見など。
    (3)ただやり方を学ぶためではなく、数学の面白さや奥深さ、利用のされ方を知るため。
  104. (1)大学受験を私文型で受験しており、数学の力が落ちているため。
    (2)経営学にも興味があり、それ以外の分野でも数学的思考は必要なので、単に計算に終わらない数学。
    (3)特定の学問分野の専門知識としてある。
  105. (1)N型の単位をうめるため&論理的思考を身につけるため+GPAを上げるため。
    (2)順序をおった論理的思考。この思考は簿記において約にたつのではないかと思う(例えば、cashの動き)
    (3)論理的思考力のため。
  106. (1)数学が好きだから(文系ですけど)。
    (2)数学の知的好奇心を満たしてくれること。
    (3)数学的思考(論理的思考)を身に付けるため。
  107. (1)ただ単純に数学に興味があることに加え、ある本に触発され、論理的、数学的思考を身に付けることが可能かもしれない、と思い登録した。
    (2)役に立つ必要はないので、数学の楽しさ、重要さを教えていただきたいです。
    (3)パズルのような楽しみ・数学から得られる何かを得る・論理的思考を得る
  108. (1)友人に勧められたから。
    (2)論理的思考力をきたえたい。
    (3)論理的思考や問題解決力を生活の中で活かすため。
  109. (1)数学は苦手だけど好きなので、大学に入って全くやらなくなってしまった事にどこかさびしさを感じていたので・・・。
    (2)頑張った分だけ、分かるようになる授業だと嬉しいです。飲み込みは遅いですが、頑張るのでおいていかないで下さい!!!
    (3)教養!それと、意外な所で役に立ったりするのかなーと思っています。
  110. (1)GEの要件を満たすため・授業でする“数学”はあまり好きではないが、数学を用いること次第は好きなので、大学での数学にトライしたかったから。
    (2)高校とは違う“数学”を学びたいです。
    (3)数学という学問のみにとどまらず、生活や他学問に応用していけるようにするためのもの。Essayをより、argumentiveにするのにも使えるし・・・
  111. (1)数学のおもしろさをおもいだせると思った。GENだった。
    (2)楽しい授業であって欲しいです。
    (3)学者等が世界を便利にするため。
  112. (1)数学をやりたかったため。また行列を学びたかったため。
    (2)高校までの数学の復習と、学ばなかった3Cを理解できるような授業。
    (3)人類発展のため。
  113. (1)数学をもう一度基礎から学び直したかったから。
    (2)この授業で得た数学的思考を他の社会科学の授業でいかしたい。
    (3)To be able to have enough knowledge and skills to do specialized jobs in the future.
  114. (1)I wanted to learn the basics of mathematics since university will be my last chance.
    (2)Understand and apply the math rules/concepts for usage in other courses.
    (3)To apply it for other classes (chemistry, physics, etc )
  115. (1)I found it hard to study mathematics in highschool ,and so I wanted to give it another try.
    (2)I expect to rebuild the bases of maths.
    (3)It feels like its apart of basic knowledge we ‘should’know.
  116. (1)When I was looking for a General Education course for the “NS”category, I found this course interesting from others.
    (2)Math is not my strength, so I wanted to relearn the basics of mathematical methods in this course.
    (3)To gain mathematical thinking, pursuit of truth, and problem solving technique.
  117. (1)For GE credit and I wanted to take some kind of mathematics class in college.
    (2)I expect to learn new ideas and to review things I have already learned.
    (3)To apply it to everyday life it is necessary for everything and anything
  118. (1)GEの単位を取るため。自分がどれだけ数学が出来るか知りたかった。
    (2)数学のベーシックを習うため
    (3)論理的に物事を考えられるになるため。
  119. (1)私は現在心理学をメジャーとして勉強したいと考えています。心理学では統計など数字を多く扱います。しかし私は高校でほとんど数学の授業を受けていません。この授業を受けることでこれから統計学などを学ぶ基礎を築きたいと考えて履修しました。
    (2)この授業を受けることで大分忘れてしまった数字の感覚を取り戻したいと思います。また上記にも書いたように統計学など、社会科学の分野で使われる実践的な数学も学びたいと思います。
    最後に授業を通して私なりの数学の学習法(目を使わない方法)を確立して今後に生かせればと考えています。 (3)私は今まで数学をただ「楽しいから」という理由で学んできました。
    この授業を通して私なりに納得できる答え探したいと思います。

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ1 : 将来の夢、目標、25年後の自分について、世界について。
What is your dream? Describe your vision of yourself and the world 25 years from now.

  1. ・パソコンが限られた人の使うものに戻る。クラウド化・テレビがなくなる。IP送信・ありとあらゆるものが(次世代)通信をするようになり、我々はパケットに税金を払う・3Dプリンタで家庭でICチップが印刷できる・人間は何も変化しない。追いつけない。自分は50歳。
  2. 地方公務員になって、地元の再開発のお手伝いをしたいと思っています。25年後には、行政における地方公共団体のウエイトはさらに大きくなると思うので、やはりその中で貢献できればいいと思っています。
  3. 25年後の自分は38歳ですね。あまり考えたくはありませんが(笑)できれば今度就職する会社で人事課長ぐらいにはなっていたいですね。それかグローバル推進部長とか(笑)あとまぁ、10才児と6-7才児がいれば完璧ですね。やっぱり子供のいない女性は世間でいう負け者ですからね(笑)。あ、あと1000万は稼ぎたいです。じゃないと今までつげ込まれた金額がわりに合わなくなるので…
  4. 将来、ドラえもんのGoodsは、実現されるので、“どこでもドアができて、皆が色々なことろに瞬時に行ける、そのため東京(都会)の価値がうすれるので、土地の価格がくずれて経済のあり方もかわる”と経済学の先生に言ったらムッとされたけど、そう言う時代になっていると思います。
  5. 将来の夢:衣食住に不自由なく、趣味・交際に時間とお金を費やす余裕が持てる生活を送ること。
  6. 将来のことは全く考えていない(考えはじめなければならないが)もうしばらくしたら日本にはいられなくなるかも。
  7. I hope all of my friends have the right to choose to marry or not, or have family or not in Japan even if they are gay, lesbian, transgender or hetero sexual.
  8. 自分に嘘をつかない自分になること
  9. 人と自分とふれあいながら、写真を撮っています。
  10. 子供を3,4人もって、自分にとって居心地の良いコミュニティ(お互いの顔と名前を知り、助け合うような)で暮らしていたい。
  11. 働いていて、好きなことと本当に必要なことのためにお金を使える自分でいたいです。
  12. パイロット。より速く安全な飛行器だが、旅行のみに使われている。
  13. 意外と何も変化はない気がする。おそらく技術が進歩し世界の見た目は変わっているかのようにみえるかもしれないが、25年後も普通に家で生活していたい。ささやかな夢である
  14. まだはっきりとは決まっていませんが、人をmore happy にするのに役立てる仕事がしたいです。
  15. 大学3年となり、将来の夢について考えなければならない時期が近づいてきました。2年前に数学の世界をとったときには、多方向にやりたいこと、なってみたい職業があると書いた覚えがあります。しかし、今では絞り切れず、どうしていいか分からない状態に。自分には何が向いているか模索中です。曇天の下を歩いているような感じです。一度初心に戻って考えてみようと思います。
  16. 25年後について、より国際化進むことが考えられる。国際化した世界の中で、海外の人とも積極的な交流ができるようでありたい
  17. 25年後の自分は、教育に携わる仕事をしていたい。
  18. 将来の夢:いわゆる“夢”というほど大きなものではないけれど、いつか自分が子供を持つことがあれば、数学的な話や論理パズルに長けた子供をもち、彼/彼女とそうした話でもり上がりたい。自分が子供の時、そうした環境に恵まれていたので、それを次世代にも体験してもらいたいのだ。
  19. 25年後の私が数学者になっていないであろうことは確実に言えます。
  20. 将来は日本語教師になり、25年後は家庭を持ちつつも日本語を教えることができたらと思う。世界については、貧困が少なくなっていればいいなと思う。そして、自然と共存する道がもっと考えられていてほしい。人類が絶滅しないためにも。
  21. 公務員。ワークライフバランスの実現した社会をつくりたい。
  22. 将来の夢:迷っています。 25年後の自分:45歳です。 世界について:色んなものの速度が速くなっていると思います。
  23. 将来は地元逗子でのんびり暮らして山登りと釣りと旅行を趣味にしたいです。幸せな家族が欲しいです。
  24. 将来の夢について考えることを忘れていたことに最近気がついて、少しさびしい気持ちになりました…今の自分にはより良い自分になっている、としかイメージできません。世界も良くなっているといいです。
  25. ユカイな人生を送ります。
  26. 日本の商品を世界に広めたい。
  27. 今の自分の母と同じ年くらいなので、私も大学生くらいの子どもと仲良く暮らしているといいなと思います。
  28. 博物館の学芸員になりたいです。
  29. I hope to contribute to world peace through the use of psychology.
  30. いろいろなバックグラウンドを持つ子供と関わる仕事がしたい。ロジックとフィーーリングを混同しないおばさんになりたい。
  31. 将来は輸出入に関わる仕事をしたい。
  32. 25年後、自分は44才です。大学では心理か歴史について学び、知識を直接は活かせずとも、将来の考え方の土台を作れたらと考えています。きっとあっという間に時は経つと思いますが、振り返って「これで良かった」と思えれば、何であれ満足です。
  33. 人並みの生活がしたい
  34. 25年後の世界 不安はたくさんあります。特に環境問題など。しかし、私は小規模でも良いから何かしら不安を改善して、周りの人の役に立ててたら良いなと思います。
  35. 将来の夢は心身ともに豊かな老後。25年後の自分はとりあえず健康に仕事をしていたい。25年後の世界は教育を受けられる子供が現在より増えていることを望んでいます。
  36. 映画監督になりたいです。家庭ももつことができていたらば幸せです。世界は今より賢こくなっているかおろかになっているか、2つに一つだと思います。
  37. もっと簡単に世界を旅することができてればよいなと思います。
  38. 将来はMBAを取ってコンサルタントになりたいです。なので1年留学に今は全力で力を注ぎます!
  39. 幸せな家庭を築いていたいです。世界はだいぶ激的に今とは変わっているのではないでしょうか…あんまり良い未来のイメージができないのが残念です。
  40. 若者の夢をつぶさない世界に近づけたいです。
  41. 25年後には、幸せな家庭をサポート出来る母になっていたいです。地球温暖化がさらに進み、いじょう気象を既にいじょうに感じなさそう。又、日本では介護出来る人をたくさん募集していそうです。
  42. 25年後、できることなら日本ではなく海外で働いていたい。
  43. 接客業について、人々の笑顔を真近で見たい。ホテルなど。今よりもっとネットがなければ生きていけない世界。
  44. 世界中を不自由なく低コストで移動できるようになっていたい。(旅をしていたいです)
  45. 25年後の自分、44歳。結婚して子どもがいるかもしれない。幸せな家庭が築けたらいいなあ。ただ、technologyの進化にはついていけないような気がする…。テクノストレスが正式な病気の症状になったりして…。
  46. 将来はまだ不明だがとりあえず生きていればなんとかなるかもしれない。
  47. いつかは日本を出たい。どこでもいいので、できれば1年か2年かそれ以上。(まだ日本から出たことが無いんです)
  48. 25年後の自分は家庭を持っていたい。世界は飛行機がさらに進化して、アメリカやヨーロッパまで3時間くらいで行けるようになってそう。
  49. 想像がつきません。
  50. 自分:結婚して、両親に自分の子どもを見せてあげたいです。世界:自然がもう少し増えているといいです。
  51. 幸せな家庭を築く。そのために稼ぐ。大きい企業に勤めたい。25年後には出世していたい。世界は平和に近づいていないと思う。
  52. 日本の文化を扱う仕事をしていること。世界は英語に支配され、技術が人間を支配している。
  53. 25年後、私は、今よりもずっと素敵な人になっていることを願います。25年後、世界中の人々が、もっと人のことを思いやることができるように人類としての成長をとげていてほしいです。
  54. 将来の夢は、自分の関わった何かがたくさんの人に認め、受け入れられることです。25年後の世界は、今よりもっとコンピュータやインターネットが進化して、人間であること、現実であることの必要性が問われていると思います。私は、その中で人間にしかできないことを素直にやっていけたらいいな、と思っています。
  55. 若者にとって住みやすい世の中になってほしい。
  56. 世界中の子供が初等教育を受けられること、が私の夢です。
  57. 中高時代の先生を尊敬していて、職業として教師になるかはまだわからないが、人として尊敬しているその先生に少しでも近づけていたらと思う。
  58. 将来の夢:未定(自分の才能を生かせる仕事につきたい)25年後の世界:より技術が高度になるだろうが、今深刻な問題がより深刻になる
  59. 不透明すぎるので2015年では自分のvisionをしっかりもてるようになりたいです。
  60. 目標を持っている大人になりたい。
  61. 今19歳だから25年後には44歳になっている。ちょうど今の両親くらいの年齢だ。順調に仕事をしていれば私は働き盛りだ。逆に、適齢期で結婚、出産していれば子が巣立つ頃だ。仕事の面では、技術が進歩することで、こなす量が増え、(一つ一つの作業時間は減る)出張も日帰りになるくらい交通が発展し、一日のうち会社にいる時間と出張の時間が与えられて忙しくなってそうだ。子どもに関しては教育システムが変わり、また親も共働きが多くなることで、放課後が子どもにとってゆったり過ごせるのではなく、やることが多くなったり、親を施設で待つ時間というのが普通になるかもしれない。世界では人口が増え、もしかしたら国内でも、温暖化の影響もあり食品が高価になっているかもしれない。そのような中でも、仕事を前向きに取り組めるようにしたいと考える。
  62. Developments and research in chemistry.
  63. 家庭を持つ。
  64. 将来の夢(野望)1)Popstar Magazine(アメリカのティーン雑誌)を日本に直輸入して、普通の書店で買えるようにする。2)Nickelodeon Asia(ディズニーチャンネルのライバルTV局Nickelodeonのアジア支局。数年前に倒産。)を復活させる。
  65. 原発がなくなっていますように。
  66. 将来の具体的な夢は決まっていませんが、自立した人間でありたいと思います。25年後は環境も技術も今とは大きく変容や進歩をとげていると思うのでそれに柔軟に対応できていたいです。
  67. 必ず土日が休める職に就いてのんびり暮らすこと。関東で大災害が起きて復興しているところ。
  68. 毎日笑顔で過ごしていたい。
  69. 25年後だと私は44才です。そのころには結婚して3人の子どもができていてほしいです。あと日本が今の日本と同じであると願ってます。もしかしたら中国とかアメリカになっているかも。
  70. 夢はまだありません。でも25年後に自分が幸せであるなと感じられるように生きたいです。25年後の世界は、もっと生きやすい社会になってるといいですね。でもたぶん、もっと神経質になってるんじゃないでしょうか。
  71. 温暖化で冬スキーに行けなくなる。お金持ちになっている。
  72. 25年後、世界は、情報科学の分野がもっと発達して、RPGの中のコマンドのようなものが現実世界にも出せるようになっているかもしれない。
  73. 公認会計士になって、海外で働いていると思う。そのために、いま、簿記をやっている。
  74. 学者(今のところ)
  75. 43歳の自分は、学芸員として働く自立した女性であって欲しい。
  76. 25年後の私は、44歳。各国の言葉をあやつり、人と関わる仕事をしながら、クリエイターとして大成したい。あと、結婚していてほしい。
  77. さらに格差が広がった世界だと思います。
  78. 夢は多くの人に良い影響を与えることです。25年後自分は45歳で、世界はもっと便利で人と繋がりやすい世界になっていると思います。
  79. 将来の夢→自宅に図書館をつくる。
  80. I would like to be a teacher; preferably teaching elementary school of an International School.
  81. 発展途上国の発展を手助けしたい。
  82. 25years from now, I hope to be in a country where I’ve never been to add to my growing list of countries I’ve visited and/or lived.
  83. Working as a teacher at an international school.
  84. 25年以上先かもしれませんが最終的には、日本でゲストハウスのオーナーをやりたいです。平和な世界であってほしい。
  85. 25年後は子供やだんなさんと温かい家庭を築いている自分を想像します。私自身も何か手に職を持ち、楽しく暮らしているといいなと思います。両親もまだまだ元気で皆で楽しい時間をすごせていると思います。
  86. 丁寧に教えていただきながら、理解できておりませんでした。前途多難な気がしますが、少しでも数学的思考を身につけられるようにしたいと思います。
  87. 私の夢は声優になることなので、25年後にはまずその夢を叶え、憧れの職業を楽しめていたらいいなと思います。そして大スキな父親に恩返しとして父の好きな船や歴史に関連する何かをプレゼントできているといいなとも思います。世界はもっとネット等が普及して、それに依存した生活が当たり前になってるような気がします。
  88. 私の夢は外交官になって、日中関係を改善することです。悲惨な点とってすいません。もっと頑張ります。
  89. 25年後というと、僕はもう40代も半ばということになります。そのころまでに果たしておきたい夢が二つあります。
    (1)やりがいのある仕事を持つ
    何になりたいか、何処で働きたいかなどは曖昧ですが、人に役立てる仕事そして(大切なことですが)経済的に自立できる仕事を見つけられればと考えています。
    (2)ともに生きるパートナーとなる人を見つけたい。
    私は(自称)一生懸命な人間です。毎日100%とはいきませんが、少なくとも95%の力を振り絞って生きています。そのため、よく疲弊しヘロヘロになっています。そんな時に独りだけだとあまりにも辛すぎるので、誰か他者と支えあいながら生きることができればと考えています。

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ2 : あなたにとって一番たいせつな(または、たいせつにしたい)もの、ことはなんですか。
What is most precious to you?

  1. ・近しい人たち(他の国の人、他の文化、地域、物理的に隔たりのある人のことを考えるより先ずさきに。)・美しさとテクノロジー(みためが悪い多機能ペンより一本の美しくけずられた鉛筆。)
  2. 最近はよく分からなくなってきましたが、たぶん自分の軸を持つことだと思います。
  3. 知的好奇心を持ちつづけること。なんだろう?わからないやと思ったことがあったら、そのままうやむやにせずに調べたり勉強したりして、自分なりに納得をしたい。
  4. 休憩時間、もしくは息抜きです。
  5. 大好きな家族や友達に不快な思いをさせないこと。
  6. 若い人の未来とそこにつなげるための大人の努力
  7. 体力こそ最終的に頼れる究極の資本!という考え方
  8. 家族、多様な自由
  9. 何のために生きているのか考え続けること 家族
  10. 正直に生きること。
  11. 人を愛する気持ち、その気持ちを表現すること。
  12. 朝起きて、今日も一日がんばろうと思えるような、健康で文化的な生活、おいしいものをたべたり、趣味に時間を使ったりできる、余裕のある毎日。
  13. 友人です!!
  14. 私の周りにいてくれる人たちです。(家族,友人)
  15. 家族。家族のために生きること。
  16. 過去です。時々、過去を変えられたらいいなという衝動に駆られる時があります。(あの日あれをやっておけばとか)。でも、今の自分があるのは、過去の自分のおかげであり、過去を否定することは今の自分を否定することになると考えているので、そういう時には前向きにとらえるようにしています。また、過去を変えてはいけないですが、未来はいくらでも変えようがあるので、1日1日を大事にしていきたいと考えています。
  17. 時間
  18. 母親です。
  19. It’s me.
  20. 信念です。
  21. 私にとって一番たいせつなことは肩の力を抜くことです。あせらず急がず、ゆっくりと。日本茶のように時間をかけて良い味の出る人間になりたいです。
  22. My friends.
  23. やはり家族でしょう。
  24. 時間
  25. お金!家族!健康!
  26. 想像力です。自分の行動を決める時、誰かの苦しみを理解しようとする時、必ず必要だと思います。
  27. 無理しないことです。
  28. 楽しむこと
  29. 私が1番大切なものは まわりの人です。いつも助けてもらい、また助けになりたいと思っています。
  30. 家族

  31. 響きが悪いですが、自分自身です。自分を大切にすることは、周りの人や世界すべてを大切にすることだと思います。
  32. 今はこのテストの点をどうにかしたくてしょうがないです。
  33. 自分の感情
  34. 時間
  35. 今、生きているこの一瞬
  36. 「出会い」たくさんのめぐりあわせや偶然が重なって出会った人が、今の私に大きな影響を与えていて、その出会いに感謝しているから。
  37. みんなが平和に暮らせることです。
  38. 家族/信仰
  39. やりたいと思ったことは、できるかぎりやってみること。
  40. 自分の周囲の人の幸せ。
  41. 努力をやめないことだと思います。できないことは沢山あるし、頑張っても上には上がいるので一番にはなれないかもしれない、結果もでないかもしれない。それでも、努力をしつづけていきたいです。
  42. mi familia
  43. 彼氏からもらったもの。
  44. Sleep and health
  45. ディベート部の仲間や先輩
  46. 周りの人との時間。

  47. 世界のあらゆることに対する興味・関心。
  48. 音楽。世の中には一生かかっても探求しきれないほど多くのジャンルの深みのある音楽があるため。音楽が私のなかに占める価値もあまり変わらないかもしれない。
  49. すきなことをすること。楽しむこと。
  50. 一番大切なものは、父親です。幼少の頃からいわゆるファザコンだったんですが、成長するにつれて、自分のことをすごく考えてくれてる、と実感するようになったので口数は決して多くないのに伝わってくる優しさだったり、父の存在にいつも助けられているので、私にとって父が何よりも大切なものです。
  51. 人の絆
  52. 規則正しい生活を送ること。
  53. 家族です。一人暮らしをして改めて思ったのですが、一緒に過ごせる時間が限られているので、家族との時間は無駄にしたくないです。
  54. つい最近人から、「自分がいちばん大事なんだね」と言われ、自分の行動をふり返ってみたところ、たしかにそうだなと思いました。なので自分がいちばん大切なのだと思います。
  55. 時間
  56. (“家族”とか“友人”とかいうのが正解な気がしますが)今の私にとっては“自分の気持ち”です。
  57. 他の人にはない能力や考え方を持つ自分であること。
  58. 私の周りにある笑顔
  59. 他人を大切にすること及び他人を傷つけないことは、自分を大切にすることにつながると思っています。
  60. きちんと守るべき規則を守ること。
  61. 時間です 私は時間の使い方が下手なので限りある時間を大切に使えるようになりたいです
  62. 人との関わりです。少々悩んでいても体調が優れなくても誰かを関わることで元気をもらえるからです。もちろん、だからといってあらゆる問題を他人が解決するのではないが、人と関わることで自分を客観的に見ることができます。また、モノは大体代替がきくし、努力で手に入るものも多いが、友人など人との関わりは一人一人に意味があります。だから大切にしたいです。
  63. My friends, family and my pets.
  64. 自分の考え・意見と感情
  65. 友達と過ごす時間。
  66. 今自分が感じる幸せを大切にしたいです。
  67. 生まれ故郷
  68. family & friends.
  69. 健康
  70. 家族、笑顔
  71. 考えること。
  72. 大学・高校など、様々な方面での人間関係
  73. Curiosity
  74. 自立すること
  75. まじめであること…。
  76. 私は個性や“自分”を大切にしたいです。家族や友人等、大切にしたい人やことは他にもたくさんありますが、彼らに感謝の気持ちを伝えたり、思いやりを持って行動するのは全て自分次第なので、まずは自己を確立していくことが大切だと思いました。
  77. たいせつにしたいこと→未知との遭遇
  78. 家族
  79. It may so und self-centered,but I think I am the most valuable to myself. Without respecting and loving who I am first, I do not think it is possible to care for anyone or anything properly.
  80. to never regret anything.
  81. Positive thinking で物事を考え、常に笑顔を絶やさないこと。
  82. おだやかな時間
  83. 目標。人を見る力。
  84. 家族
  85. 自分が楽しかったり、幸せだなと感じることです。

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ3 : 最近のことで、とても嬉しかった(感謝している)こと、悲しかったこと、怒っていること。
Anything that made you rejoice, sad or angry, or you are thankful of recently?

  1. 何をやっても変わらないだろう、良くならないだろう、自分は手を尽した!と思っていたあるしくみが、徐々に変化(変化してはいたけど以前は気付けなかった)していることに気がついたこと。とてもうれしかった。
  2. 卒業論文が完成に近づいてきていること。色んな方のおかげで、ここまで来れたことを、本当に感謝しています。
  3. ICUの教授に個人的な感情が原因のアンプロフェショナルな対応をされ、それで若干先生不信になっております。
  4. 友人同士がお互いの違いを受け入れられないこと。私が考えようにも、私との違いもまた受け入れてもらえないこと
  5. 自分の性格が思っていたよりもひどいなと気付いて悲しかったです。最近自分について考えています。
  6. うれしかった:何げない写真が、感動するほど上手くとれていた。悲しかった:自分の3年間をふりかえって、周囲からみたら一貫性がないように見えること。怒っている:人の気持ちを考えられない人が、それに無自覚なのは罪だ。
  7. 悲しかったこと、数学が分からないこと。
  8. 嬉しかった:父親との間にあった気まずい空気が薄れてきたこと。悲しかった:たろ(犬)が死んだこと。怒っている:テスト勉強をしてこなかった自分に。
  9. 可愛い後輩に念願の初彼女ができたこと
  10. 部活の幹部をすっきりと引退できたこと。
  11. フランスのテロ事件
  12. ・妹が20歳となり、兄・僕・妹の3人全員が20歳以上になり、父・母に育ててもらったことが、実感をもって、いかにすごいことなのかを知ることができ、感謝の気持ちが非常に大きくなりました。
  13. 旅行先でインフルエンザにかかった際に、友人がとても親切にしてくれたことに感謝している。
  14. 乾が代表復帰して嬉しかった。
  15. 特にどれもないのに何だか沈みがちなのが悲しいです。
  16. 正月に、熱を出したことが辛く悲しいことではあったものの、おかゆ三昧になったことは感謝しています。お米さんありがとう。おいしかったです。
  17. このQuizがとけなかったのが悲しいです。きちんと勉強します。
  18. I'm mad at my father who doesn't apologise for bad things he has done. On the other hand I'm greatful for my friend who I speak with almost every day even though I'm in Japan & he is in Israel. He is actually really good at math & doing a PhD on it.
  19. 人生、色々です。
  20. 嬉 ゼミの先輩と、前よりもほんの少しだけ親しくなれたこと。悲 レジでドロップするのをわすれたこと。
  21. 冬休みに帰省した際に、20歳をすぎても心配してくれる親に感謝の気持ちがありました。嬉しかったです。
  22. むずかしかったです。
  23. 同窓会で会えた友人たち、大学の友人たちの存在は嬉しく、感謝しています。怒りは、ふがいない自分に抱くことが多いです。
  24. 生まれて初めて家族旅行をしました。
  25. バリ島に行きました。
  26. 無事20歳をむかえられたことに感謝しています。
  27. 昨日このテストの勉強をしていて、いきなり良くわかるようになったことと、今日電車で前回の授業を見ていたら小テスト以外のとこも少しわかったことが嬉しかったことです。
  28. パリのテロやボコ・ハラムのニュースを観て悲しかったです。犠牲者が出たこと、報道のされ方の違い(パリのニュースばかり)など、多くのことを考えさせられました。感謝していることは、ICUでたくさんのすばらしい教員に囲まれていることです。怒っていることは…何でしょう。
  29. 成人式に無事参加できたこと。
  30. 最近うれしかったことは、お母さんがヨガを始めて元気になったことです。悲しかったことは今日テストだということを忘れていたことです。
  31. 友人の何気ない優しさ
  32. 財布を買いかえたこと。
  33. 今日がquizの日だということを忘れていたこと
  34. 逆行列がまだちゃんと分からないです
  35. 嬉しかったこと。・先生のお子さんが生まれて、成人式の次の日の1限が休講になったこと。・成人式で実家に帰ったこと。
  36. 嬉しかったこと 数学のこの授業が少し理解できたこと。
  37. 特になし
  38. 成人式の同窓会で気まずかった友人と仲よく話せて、また会う約束ができたこと。
  39. 嬉しかったこと 「やせた?」って聞かれたこと。浅草のあげまんじゅうをお土産で久しぶりに食べれたこと。計算ミスが怖いです!
  40. 買ったみかんが美味しくなくて悲しかった。
  41. 自転車が直ったこと(切実)
  42. 嬉しかったこと…半年以上ぶりの帰省で家族や友達と一緒に過ごすことができた。 悲しかったこと…祖父が亡くなったこと 怒っていること…睡魔との戦いに連敗中の自分
  43. 数学の授業中にコーヒーこぼした
  44. うれしかった・セクメからもらった地元のおみやげがおいしかった。悲しかった・お金がない。怒っている・勉強をこつこつやれない自分。
  45. 日本の今の政権に怒っている。特に内閣を支えている人たちの友動保守的態度には、本当にいらいらする。これに対して自分ができるのはアカデミックな立場からの批判しかないと思うので、今はとにかく勉強に集中しています。
  46. 友達に愚痴をいっぱいきいてもらえたこと…
  47. 嬉しかったこと:家具(棚類)が届いてやっと部屋の整理ができたこと。悲しかったこと:新しいバイト先のオーナーさんの方針が自分自身のテンションとモチベーションと考えと…いろんな点で拒離があると1日目にして気付いてしまい、続けられるか早速不安になったこと。怒っていること:そのオーナーさんのテンションの落差と怒るポイントが理解できなくて1日目の帰り際のテンションがものすごい低くてちょっと気悪くなったこと。
  48. 今週中に提出だと思っていた課題が、まだ期限が後だった!
  49. とても嬉しかったこと:実家に帰れたこと。悲しかったこと:悪い夢を見て起きてしまったときに一人ぼっちだったこと。怒っていること:気づいたら課題が山積みになっていたこと。
  50. ここ最近平穏に過ごせていること。
  51. 行列わかりません。
  52. 遅く帰ってきて、家で家族がみんな寝るのを待ってくれていたことがとても嬉しかった。
  53. ずっと続けていたブログに、読んでいる人がメッセージを送る機能を新たにつけてみたら、すぐに応援のメッセージをもらえたこと。続けてきたことが報われたような感覚だった。
  54. 嬉しかったこと:体操の先生の誕生日にお菓子を作ったらとても喜んでくれたこと。悲しかったこと:友人を怒らせてしまったこと。怒っていること:いつまでも技が上手にならない自分に。
  55. 今年が成人式だったので、改めて支えてくれた人に感謝しています。
  56. セクメや寮生に恵まれていること。
  57. 見つけたいものが見つかったこと。(前の部室に置いたままにしていたラケット)
  58. 三たかの冬が思ったより寒くて悲しいです。
  59. Too much assignment …
  60. 最近嬉しかったこと:人生初めてデートに誘われた(W大の院生)悲しかったこと:初デートのあと連絡が来ない(今も心のどこかで待っている私)
  61. 成人しました。
  62. 買ったばかりのコートのボタンがとれました。
  63. 父に時計を買ってもらった!結構高いやつです。Thank you, my dad!!
  64. お年玉がもらえたこと
  65. 冬休みに家族であつまったこと。
  66. 友達にめぐまれていること。
  67. おとし玉が今までで一番たくさんもらえた。
  68. 嬉しかったことは、昨日つくった夕飯がおいしくできたこと。悲しかったことは、こないだ買ったばかりの\900マグカップをおとしてひびが入ったこと。怒ったことは、マグカップにひびを入れた床に対して怒りました。
  69. 最近、劇団系の様々な団体と関わったりして思ったことは、トップに立ってみんなをまとめていく人は、「自分のやりたいことを下で働いている人にやらせる」のではなくて、「下の人に仕事を振って、その人達の仕事の様子を常に気づかう」ようにしなくてはならないということです。だから、自分勝手な責任者には怒りがたまってその人の元で働きにくいし、逆に後者のような責任者はとても面倒を見てくれて、感謝してもしきれないです。
  70. 全力で何かにうちこめる、やれる環境があること。がうれしい。
  71. 嬉:友だちがたくさんいることに気づいたこと。悲:しかし自分のことを一緒に、まじめに考えてくれるような友だちはいない。怒:なし。
  72. サークルの公演前の大仕事が終わったことが嬉しい。悲しいのは、パソコンが壊れてmoodleで復習できなかったこと。
  73. 幼稚園の友達とバイト先が同じことに気付き、向こうも覚えていてくれたこと!
  74. ELAのテスト日電車による遅延が認められず、受験ができなかったこと。実家から来てる人にとってとても不利だと思いました。
  75. 悲しかったこと 行列が分からない。
  76. Over winter vaction , I was fortunate enough to be able to visit my family back in the states. I was overjoyed with all the love they showed me in the two weeks I was there. I hope to see them soon again, to share how thankful I am for them.
  77. 嬉しかったこと/感謝 クリスマスにロンドンへ行けたこと。悲しかったこと 前回のQuizが満点じゃなかったこと。怒っていること カゼが治らないこと
  78. 悲しかったこと 特にこれといった成長もなく2015年をむかえてしまったこと。
  79. ゆっくりと土日を過ごせていないことに腹立たしいです。
  80. 教えてもらったら意外に行列ができたことです。
  81. 再テストになって悲しいというか、申し訳ないです。
  82. 遅くなってすみませんでした。体調がようやく戻ってきました。ここから頑張ります。

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ4 : どんなおとなが魅力的ですか。こどもの魅力は何でしょう。
What kind of adult is admirable? What is admirable about children?

  1. つい最近同じ質問をどこかでみたきがします。こどものことがわかるおとなが魅力的です。
  2. 何かしら学ぶことを続けている大人は魅力的だと思います。こどもの魅力は、いつでも全力で何事にもぶつかっていくところ。
  3. 魅力的なおとな:自ら生計を立てる、もしくは支えているおとな。”こどもであること”の魅力:法的、社会的な責任を問われずに様々な行動をできること。”こども”がもつ魅力:成長も含め、上述の理由によって生み出す想像をこえるパワー
  4. 子供心を忘れていないおとな。人目ではなく、素直で正直に生てるところ(子供)。
  5. おとな:ちんぷだけど、人生を楽しんでいる人。世間の常識にとらわれないで自分の好きなことをして、それでお金もきちんと得ている人。こども:自由で元気なところ
  6. 発する言葉に重みがあって大事に話す人。子供は人を傷つける嘘をつかない
  7. ・人の話を聞くことのできる大人。・純粋でいられること(行事にも)
  8. 楽しそうな人。
  9. 子どもに言い訳をしない大人。大人に負けない子ども。
  10. 人をしっかりしかることのできるおとな。
  11. 大人:誰かのために自分を尽くせる人。子供:世界への好奇心。
  12. こどもの魅力:純真無垢な心をもっていること。無意識に疑問を大切にしていること(なぜ?と聞くことから)。全力で物事に取り組めること。どんな大人が魅力的か:上記のこどもが、憧れることができるレベルの能力、姿勢をもっている人。子どもの可能性を安易に狭めないような人。最近は子どもの頃に戻ってみたいと思ってしまいます。ピーターパンシンドロームなのでしょうか?
  13. おとなは。こどもは、多くのところに興味を持つこと。
  14. 背中で語る大人。子どもは、考えにしばられていないところが魅力。
  15. よゆうと責任感があり、責任を果たしつつ周りを思いやれる大人が魅力的だと思います。こどもの魅力は自由な時間と可能性をもっていることだと思います。
  16. 魅力的なおとな:不気嫌な態度を前面に出さない人。こどもの魅力:まだ、なんでもできると無邪気に思って(信じて)いられること。
  17. 年はオトナでもfaith,trust and pixie dust を信じれる人。なんでもそのまま受け入れられる純すいさ。
  18. おとなは、人生で様々なことを経験したからこそにじみ出る深さや落ち着き。子どもは、純粋で素直で、何ごとにも果敢に挑戦するところ。
  19. 何事に対しても”しんし”に向きあうおとなが魅力的です。こどもの魅力は、”疑わない”ところ。
  20. 生きることに精神的余裕がある大人が魅力的だと思います。子供の魅力は、彼らの世界の見え方だと思います。
  21. 今日電車の中で大きな声で泣いている赤ちゃんがいました。大人はこんな大きな声で電車で泣かないよな、空気を読むからかな、と考えました。おとなは空気を読んで、というか言葉にならないことを察して人に優しくしたりできますが、時にそれが自分を縛ることにもなるのかな、と思いそれが子どもの魅力でもあるのだと思います。
  22. 自分の頭の中が子どものままなので、子ども心を忘れない大人がステキと言いたいです。
  23. 余裕のある大人
  24. おとな:礼儀正しい人。こども:無邪気なこと。
  25. I admire adults who are living with passion. I like how children are curious and innocent.
  26. どんなおとなが魅力的か…?今まで挑戦する心を忘れずにいながらも謙きょでいるようにしている人。自分の年齢相応に落ちついていて、でもどこかキラキラしている人。こどもの魅力…?こどもは何かまちがえたり多くを知らなくても恥ずかしいということは本来ないので、経験しながらどんどん学べることが魅力です。
  27. おとな:自分を持って社会に貢献している人。こどもの魅力:何にもしばられていない心。
  28. オンとオフを切り替えられるおとなが魅力的だと思います。(大人に並べて)純粋であることがこどもの魅力なのではないでしょうか。
  29. これでもべんきょうしたんだあああ!!
  30. おとな:ぐちを言わずおだやかに生きる。人生に目標がある。
  31. 夢をもつ大人
  32. 客観的に物事を見ている大人。
  33. 1.夢を持って、恐れずにチャレンジし、向かっていく大人。2.誰にでも直球で、愛がいっぱいなところ。
  34. 人や物事を選り好みしないおとなが魅力的に感じます。こどもの魅力は感情表現が素直なところです。
  35. 大人:子供時代を覚えている人。子供:無知。
  36. ・自信があって輝いている大人・無邪気な心。
  37. こどもの感性を一緒に楽しめるおとな。こどもは周りが見えない分、そのものと向き合える気がします。
  38. 「真」のある大人、つまり考えがぶれない大人を魅力的に感じます。又、夢を持ち、それに向かって頑張っている方も。こどもの魅力とは、何のルールも知らない中、思いもつかないことを新たに発想できることです。又、素直に感情を表してくれることとかも。
  39. 自分の意見をしっかり言えるおとな。何事にも好き心おうせいな子ども。(漢字わかりません…。)
  40. しっかりと話を聞いてくれて、常に相手をおもいやる大人 子供は無知であるがゆえに新しい知識を得る欲望があること
  41. 自分のやりたいことをやっている大人。
  42. おとな:目標がある人 怒るんじゃなくて叱れる人 こども:何事にも挑戦できる 時間がたくさんある
  43. 大人と子供を分けない大人
  44. 柔軟な考え方ができる大人。
  45. 遊ぶときには遊べる大人?間違えてもおこられないというかそれを学ぶことに変えられるのが子どものいいとこかもしれません。
  46. 何事にもぶれず、自分を持ってる大人は魅力的だとおもいます。せん入感なしにいろいろと興味をもつのが子供のみりょくだと思います
  47. おとな こどもに優しく、怒ることができる人。 こども 泥だらけになって遊べること。
  48. 自分の夢を常に持っている大人、自分に自信を持っている大人。こどもの魅力はむじゃきで、遊ぶことしか考えていないところ。
  49. 自分の行動に責任を持てるおとな 子ども:損得を考えずに大胆な行動をすること
  50. 自分の考えていることを明確に理解して言葉にできる人。
  51. おとな:芯がある。 こども:考えの枠がないこと
  52. 1 子どもの心をいつまでも忘れずに、なおかつ子どもの気持ちを分かってあげられる大人。2 純粋。自分の思ったことに対して正直であること。自分の身の回りにいる人、あるものが、一番大切だと素直に思えること。想像力が他の誰かに支配されていないこと。素直に、嬉しい、楽しい、悲しい、さみしいと思えること。その気持ちを素直に相手に伝えられること。
  53. 自分が子どものときになりたくなかったおとながどんなだったかを覚えていて、そうならないでいるおとなは、魅力的だと思う。こどもの魅力はまだ固まっていない視点や思考の動かし方ができる点と、自分の感性だけに従って好き嫌いや善し悪しを語れる点だと思う。
  54. 人生経験豊かな大人。でも固定観念にしばられていない人。
  55. 自分を甘やかさないけど誰かに甘えられる大人。がむしゃらに何事にもとりくめる子供。
  56. ・自分の言動に責任を持てる大人。・裏表なく、無邪気なところ。
  57. 魅力的なおとな:何事にも優れている(器用)な人 子どもの魅力:可能性を限定せず挑戦するところ
  58. 年を取ったことに対して若さを請うよりも、成長した部分を受け入れる人。また、その成長を子どもに対して自信気にではなく、教えてくれるおとな。子どもの魅力は分からないことをおとなに聞けること。小さいほど聞けることの幅は大きいし、その分可能性を秘めているから。
  59. Adult→generous! Kid→mischeif?
  60. 子ども時代の気持ちを忘れていないおとなが魅力的。こどもの魅力は、利益や政治的しがらみにとらわれない自由な発想ができること。
  61. ・落ちついて論理的で物事をふかんして見られる大人・自分の気持ちに素直であること。
  62. 子どもの魅力は、自分はまだ何も知らないんだという自覚があって、大人の言うことを素直に聞くところ。だから魅力的な大人とは、そのくらい大人には責任があるということを意識して、子どもに教えたりしかったりしたときに自分の方が間違っていたかもしれないと反省して子どもに謝れる人だと思う。
  63. おとなしくかっこいい大人 好奇心が強い子供
  64. 自分の行動に責任がとれる大人。汚れてもあまり気にしないところ。
  65. 時間、行動に余裕がある大人が魅力的だと思う。こどもは逆に、周りが見えなくなるくらい熱中できる方が魅力的だと思う。
  66. なんでも許してあげられる大人。子供の魅力は純粋でイノセンスなところ。
  67. 大人:柔軟な考えをもった人 楽しむことを忘れない人 子供:自分の欲求のままに行動できること
  68. むじゃきさ
  69. えがおな人
  70. 子供心をいつまでも忘れない人。ユーモアがある人。こどもの魅力は純粋で素直で裏がないところ。
  71. 何でもできて、常に冷静で、人と上手に距離がとれてる大人がかっこよくて、あこがれです。こどもの魅力は、怖いもの知らずというか、好奇心に素直なところだと思います。
  72. 魅力的な大人:自分の悪い点をみとめてあやまれる人。こどもの魅力:甘えられること。
  73. おとな:こどもに学ぶ余地を残して教えるおとな。尊大でない人。含蓄のある人。すれてない人。こども:可能性を感じさせる点。
  74. 橋下さん。←現実的なギロンができるから。理想的なことをかたれるのが子供。ゆえに、お花畑サヨクになりやすい。
  75. おとな 無邪鬼な人 こどもの魅力 無邪鬼さ
  76. 子どもっぽい大人。遊び心があるというか。子どもっぽい子ども。何も考えずに遊んでいる子どもの方が好感を持てます。
  77. 余裕があって周りを気づかえる大人。自分の生活を楽しんでいる大人。こどもは目の前のことに夢中になれるのが魅力だと思います。
  78. お金のためのみに働くのではなくて、働くことを楽しんでいるおとな。こどもの魅力は素直で偏見のないこと。
  79. 子どもは自分の世界で生きることができることが魅力で、大人は多少金銭面で自由なところが魅力だと思います。
  80. 魅力的な大人 大人ぶっていない大人。こどもの魅力 しがらみにとらわれずに自由に行動できる。
  81. Adults are admirable for their knowledge comes through experiences where as I admire children for their innocence. Once we lose it, we cannot get it back.
  82. 魅力的な大人:楽しそうに仕事している人。こどもの魅力:なにも気にせず感情を表せること。
  83. 再提出です。この辺も授業に行けていなかったので、期末前にしっかり復習したいです。
  84. おとなの魅力はおとなでありながらこどもの心を持っている人。こどもの魅力は結果を気にせず挑戦できるところ。(先週、発熱のためQuizに出席できませんでした。本当に残念です。)
  85. おとな-誠実さ、純心さを忘れない人。こども-無邪鬼さ、好奇心の強さ。

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ5 : ICUは「信頼される地球市民を育む」ことを目指していますが、鍵は何だと思いますか。ICU aims to nurture trustworthy global citizens. What do you think is the key?

  1. 昨日知人と関連する事柄を語りあいました。僕がこの間いから思うことは、「信頼」→「技術に対する“信頼”」を問いなおすことです。リテラシー?五文字じゃない気がします。語り尽くされていることですが3.11以降、日本人の“技術観”が問い直されています。単純に書いてしまえば、「絶対大丈夫」と考えすぎてダメだった時のことを考えなかった(がちだった)、あるいはマクロの視点が不足していた。ICUをどうするか?鍵はN館です。入試制度はザンシンだけど、結局ICUに入ってしまえば「理系」「文系」のへだたりは大きいです。横断的な授業も「いまいち」すぎます。もっと人の交流があればいいのかなぁ。案外単純だったりして。
  2. ICUといえばリベラルアーツ、自分の興味ある分野、専門分野だけ極めるのではなく、他分野にも目を向け、それらの方向からもアプローチをしてみることで柔軟なものの見方をできるようになる。こりかたまった考え方をせず、人々の意見や価値観をすり合わせられるのが鍵だと思う。
  3. 自分の目的、バックグラウンドを自覚して他人に説明できるようにすることが大事なのではないかと思います。ちなみに自分にはできません。
  4. 先生が全員平等で差別なく生徒と接し、教育すること。ICUは大好きですが、unprofessionalな教授が多すぎます。好き嫌いが明らかすぎるというか…。
  5. 図書館に“信頼の構造”という本がありますよ。でもグローバル市民=相手と溝があることを理解してそこによりそえる人だと思うのでそれができれば、信頼されると思います。
  6. ・自らの役割をこなし、無責任なことをしないこと・理想論ばかりでなく、現実を見て、多様な意見を取り入れた考え方を持つことと、そのために知識を蓄えること・あらゆる可能性を考えて、人を不用意に傷付けない言動を心がけること・意見を押し付けないこと、視野を広く持つこと
  7. 学問の融合。知識の融合。
  8. 信頼されるためには誠実であることかつ人のために働くことが必要だと思います。なので、誠実な人間、人に奉仕できる人間を育むことが鍵なのではないかでしょうか。今回のメッセージ欄はむずかしいです。
  9. 「地球市民」という言葉がよくわからないです。1人の人間として成長すること、で十分な気もします。
  10. 正直であること。
  11. 将来的には何かしらの専門分野を持ちつつも、その根底に、あらゆる学問に対する広い教養を身に付けることが大事だと思うので、それを身に付けさせること。倫理感、正義感を見失わないこと、見誤らないこと。
  12. 地球に生きていることを自覚すること。
  13. 聞くこと、知ること、伝えることを、それぞれ一定のレベルで出来るようになること。またそれに対して意欲を持って取り組めること。
  14. 柔軟な対応力。
  15. Liberal Arts
  16. 民主主義と世界平和というミッションを1人1人が胸に刻むこと。
  17. この「鍵」を実現するために必要なもの、と捉えると、地球市民として知らなければならないことを、大学4年間で、ある程度習熟することだと思います。ICUの特色でもある、リベラルアーツ教育の他に、サービスラーニングや留学・インターンシップなど、学外の、さらにいうと海外の異文化の体験・経験が必要となるのでしょうか。
  18. 人の考えや意見を理解し、認めること。
  19. 誠実さ。
  20. 地球市民ですから、他の社会・文化を理解しようとする姿勢が必要だと思います。社会に対して恥じるようなことをしなければ信頼されると思います。
  21. 教育機関は、考え方を学ぶ場であるから、信頼に足る思考方法をもつ人間を育てることはできるが、個人の思想や日常での生質はそれ以前から蓄積された経験、とりわけ家庭の状況に強く依存することであることによって、「信頼される地球市民」を育成することはある条件付きで可能なはずである。
  22. 自分自身をまず信頼すること。
  23. To nature people who can see things beyond boundaries.
  24. 信頼される地球市民になるには、自分の意志を持ちつつも、相手の考や文化を受け入れていく寛容性や柔軟性が必要だと思います。他文化だから理解できないのではなく、一つの考え方、文化として受け入れていくことが、信頼へとつながっていくと思いました。
  25. 手もちの知識にしたがって物事をロジカルに考えられるようになる、と同時に、それだけでは測れない自分の知らないこと、わからないこと、あるいは直違った理解をしていることが存在する可能性を想像できるようになること。
  26. 地球のあり方の多様性を知ること。
  27. 1人1人が、人分の意見や考えかた(価値感)をはっきり持ち、それを相手に伝わるよう説明やDiscussionができること。そして、発した言葉に責任が持てること。
  28. リベラルアーツによって教養を深めることで受け入れたり理解を示したりできる事象、人が増えていくと考えています。より多くの人に理解を示して受け入れ、それによって信頼するにはやはり精神的な、学術的な、思索面での許用範囲を拡げるのがカギなのではないでしょうか。
  29. 具体的で、聞く人々の頭にイメージのわく話を語れるようになることだと思います。どんなに人が感動するようなすばらしいことを口にする大学になっても、それを現実問題実行できるか確信できなければ、ただの理想であり、だれもついてこなくなると思います。
  30. 課題や論文などにおいて不正を起こさないよう学生に指導すること。
  31. To learn to view the world from different aspects and to respect the opinions of others.
  32. 他者との対話
  33. 差別をしないということだと考えます。
  34. 勉強することも大事だと思いますが、信頼性はやはり何事もまじめに誠実に取り組む姿勢の中で出来上がっていくと思うので、そういうモデルを見せたり、一人一人がそうであろうと思うことからじゃないかなあと思いました。Q2の用な問題を解きまくったのですが、答えが不安でオロオロしております。
  35. 誠実な社会を学校側から学生に示す。
  36. 日本文化の理解
  37. 自分の属しているコミュニティ(国や地域など)の利益だけではなく全体のことを考えられる人を育てること。
  38. 他(自分以外のもの)を理解しようとする心。
  39. 地球市民という言葉の認知度を広める。
  40. 今回(だけではないですが…)、白紙で提出して本当にすみません。信頼される人になるためには、一つ一つのテスト、授業、仕事に堅実に向き合うことだと思います。苦手な数学を少しでも出来るようになろうとこの授業を取ったにもかかわらず、他の活動の忙しさを言い訳にして、あまり一生懸命数学に取り組もうとしてこなかった自分は、全く信頼に位しない人間だと思います。少しでも信頼を回復するには、これからのテスト、授業で挽回する他ないと思います。サークル等の活動が一段落し自由な時間が増えた今こそ、真白目に数学と向き合うチャンスだと思っています。
  41. 人と人との関わりの大切さに気が付くこと。
  42. 常に相手の立場に立つことを心がけることかと思います。
  43. 他人のことを理解することが信頼の鍵、他人の意見を尊重する教育がこれにつながっていると思う。
  44. 自分の発言に責任を持つこと。
  45. 「信頼」とは倫理観の共通認識だと思うので、例えば殺人を否定する倫理観があまねく了承されていれば、平和になる、という具合です。ICUは国際平和を目指す、と公言していますので、その前提を掲げ、ICUの倫理観を貫くことが「信頼される」ことにつながるのでは…?
  46. -最後まで、てっきりし、うらぎらないこと。-諦めない精神を持つこと。-努力すること。
  47. 世界に対する自分の意見を持つこと。
  48. 常にどんな人に対しても思いやりの心をもち、積極的に相手を理解していこうとすること
  49. 相互理解のために英語教育は必要だと思います。
  50. “理解できないこと”は“恐れ”につながり、“恐れ”は“拒否”につながると思う。したがって、まずは“理解してもらうこと”が大事であり、そのためには自分で自分を把握し、説明できなければならないと思う。

  51. 世界についての十分な教養と、考え方の多様性(いろいろな思考回路をもつ?)と、情熱
  52. 他者にやみくもに影響されるような信条ではない、ある程度一貫した思想のようなものを持ち、それによって行動するのが「信頼される地球市民」かも。
  53. コミュニケーション能力だと思います。
  54. クイズ前におっしゃっていたように、”誰に”信頼されるのかもポイントですが、他者からの信頼を得るにはまず自分自身を信頼する必要があると思います。たくさん学び、自信をもって自身を信頼して行動できるようになることが、鍵だと思います。
  55. 自分の考えをもって発信していくこと。
  56. 思いやり
  57. 常に自分の行動に責任、自信を持つことだと思います。
  58. 地球にいるさまざまな人のことを知る(知ろうとする)こと
  59. 様々な面から物事を見つめることができる力を養うこと。
  60. 責任を持てる、他人を助ける知識をたくわえること。
  61. 個人か国などの自分に関係あるコミュニティー以外の利益も考えた上で最良の解を求めること。
  62. ICU独特のcritical thinking。学生は入学後すぐにELAでcritical thinking をたたきこまれ、1つの習慣のようにさせますが、私はこのcritical thinking こそ「信頼される地球市民」になるために必要なことだと思います。物事を様々な解度から見ることでその物事のいい点も悪い点も認識できるし、その上で自分の考えをもてば、その考えは筋の通ったものとなるし、それによってその人は他者からの信頼を得られると思います。片面しか見ないのではなく、両方の面を見て、そこから考えられるようになる力が必要です。
  63. 個人が国などの自分に関係あるコミュニティー以外の利益も考えた上で最良の解を求めること。
  64. 「異文化への理解」だと思います。
  65. 他者理解と思いやり
  66. 多文化理解を育み、偏見などを持たない生徒を育てることではないでしょうか…
  67. 全ての人(人類)に対して誠実かつ平等であること。
  68. グローバル化していく世界の中でも確固たる自己、自分、アイデンティティーをもちつづけることだと思います。
  69. To consider the issues from various aspects.
  70. 自分の利益にこだわりすぎず、周囲の人の利益も考えること。
  71. 対話
  72. 頭が数学モードのときに考えるには難しすぎる質問です。先生のお話を聞いて「信頼」というのは人間味のある言葉だと思いました。「信頼される」人というのは規則に忠実だったり正確であることが求められるのではなく、他人に共感したり人間的なあたたかみのある人だと思いました。
  73. “信頼される”も“地球市民”かなり曖昧な単語だと思うので考えるのが難しいですが、直感的には広く寛容な人であること、異文化に対する多様性を持つことかなと思います。
  74. 自分とは異なる考えを持つ人をうけいれ、理解しようとすること。
  75. 信頼されるには、一般常識や教養を備えていることが重要になってくると思います。ICUでは幅広い分野を学ぶことができるため、それぞれの基礎知識を身に付けることが可能だと思います。
  76. クリティカルシンキング
  77. 言語だけでなく様々な文化/価値感を柔軟に相対的に受け入れられること
  78. リベラルアーツ
  79. 適応すること
  80. 実直さ
  81. 欲を抑える強さを持つこと。
  82. "critical thinking"だと思います。偏見なく、ものがいえたら誰からも信頼されるのでは…?
  83. 言われたことを全くそのまま行うのではなく、きちんと自分自身の意志を持って、時には周りと意見をたたかわせながら、その時最善だと思う道を進むこと。
  84. 自国の歴史・文化を大切にすることができる方。この学校の卒業生でいうなら、西岡力先生。
  85. Critical thinking
  86. 地球に住んでいる人(世界)についてもっと知る必要があると思います。自分のことしか考えないのではやはりよくないのでは。
  87. 地球全体へ目を向け、自分にできることを努力をおしまず続けること。
  88. 正直さ
  89. カギは個人の心の指導だと思います。
  90. 多角的な考え方で物事を考えられること。
  91. 鍵は怖わがらないで、色々な新しい経験をしようとすることだと思う。自分の気ごこちのいい所にいるだけでは地球市民にはなれない。そして、その新しい文化などを受け入れる必要がある。
  92. To understand one another.

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ6 : 自由に思考すること・信じること・愛することについて。To liberalize your thinking, to believe and to love.

  1. なるべく多くを知ったうえで、必要なところは知らない振りをしようとすること。
  2. どれもその人の自由だと思いますが、それらのことがもたらしたことについて責任を持てるような人間になりたいです。
  3. 何でも自由に考えたり、信仰したり、愛したりするのは自然のことだし、それはあたりまえの自由として保証されるべきであるけど、実際にその心の中で思っていること、感じていることを表に出して行動に移すとなると責任が伴うし、他の個人の自由とぶつかる部分が出てくるので、我を通す「わがまま」と「自由」は区別して考えておきたい。
  4. ないものはない。大多数の人が見て/聞いて「ない」と思うことはダメなことであり、そのダメなことをしている人は正しくしょばつされる(を受ける)べきである。
  5. 他人を傷つけない範囲でのみ許される。
  6. 「自由に~すべきではない」という思考・信仰もひとつの自由と考えるべきなのか否か。でも、その考えの前提には、「自由に~する、できる」という思考・信仰がある。
  7. 誰も私からその権利を奪えないし、私も誰かのそれらの権利を奪えない。
  8. 実行するのは、難しいです。
  9. 明確な根拠がなくても、これら3つのことをすることができるので、これらが人間の根本にあるのではないでしょうか。日々の生活だと、何かしら理由づけした上で行動することが多く、ともすると、枠にはまってしまっていると言えます。その枠の内は、ある意味居心地の良い場所かもしれませんが、「人間的」に何かが足りないのかなと思います。僕も最近は、何ともいえない型にはまってしまっている気がします。
  10. 自由に思考、信じることは、周りに迷惑をかけなければ、よいことであると思う。
  11. 最も至高な時間で、個性が最もでる時であると思う。
  12. なにかについて思考するとき、信仰/愛などは合理的な判断をにぶらせることがあり、それらは思考に不必要なものかに思われる。一方、信仰/愛について思考するときそれらについて独立に思考することは難しいことかに思われる。これは、”思考する”ことをある関数としたとき、”信仰や愛”が、定義域外の点であると例えるとなるほどそうかとも思えるけれど、やはりこれは適切な例ではなく、まったく意味のないことであったのかもしれない。
  13. イスラム国のことを思いだします。彼らは何がしたいのでしょうか。
  14. 自由に思考すること、信じること、愛することは人の心の動きそのものであり、何者にも縛られることがあってはならないと思う。しかしながら、それらは時に他者を傷つけてしまうため、他者に代わり自らを律する理性を常に持たねばならない。
  15. これら自体が人の幸せにつながるが、行きすぎると最悪な事態になるため、そのために法があり、節度があると思う。
  16. 「理解すること」と「同意すること」を別のものと扱えるか。「理解する」の範囲をひろげることが、自分も、相手も、自由に思考・信じ・愛させることにつながるのだと思います。「同意する」が必要なことも、多いですが…。
  17. 3つとも、とても難しいことだけれど、挑戦する意味のあることだと思います。
  18. 「人間的」であることの意味かと思います。ニック・ロウ(ちょっと不確か)の曲にWhat`s so funny about peace, love, and understandingという曲がありますが、大好きな曲です。エルヴィス・コステロバージョンで聴いています。
  19. 自由に思考しても、自分が思考していることが言葉や映像で定義というか表せないものだったとき、その人は自由に思考していることを他人に伝えられないわけで、「自由に思考している」ことに一生気づかれないのでは、と思いました。
  20. 私は、自由に考えたり信じたり愛することは創造を生みだすと思う。
  21. 自由に上記のことをしてもよいが、人に信仰などを押しつけたりするのは自由ではなく勝手なことだと思う。
  22. 自分の利益だけを考えるのではなく、他人のことも自分のこととしてとらえることができるようになれば、愛することや信じることが可能になるのではないでしょうか。そして自由に思考することの責任はそれを他人におしつけるのではなく、相手の考えをも受け入れるところにあると思います。
  23. いろんな視点の人の話に耳を傾けることを重視しています。
  24. 自由に思考する・信じる・愛することには様々なモノや人の経験・考えにふれることが大事だと思う。ただそれは柔軟性ということなので”自由に”というにはまわりに規性や強い固定概念が少ないことが必要だと私は思う。
  25. 大事だし、人を傷つけることもある。
  26. 個々人の自由であり、権利だと思いますが、最近ヘイトスピーチ等再考しなければならない余地があるのも否めません。
  27. この3つって、意識してみないと、気付かずに素通りしてしまうようなことなのかもしれないと思います。自由に思考すること、信じること、愛することって、人間ができる素晴しいことだと思います。人間にしかできないだろうし、日々忘れてしまいがちだけど、大切にしたいことです。自由に思考した結果、誰かとぶつかったとしても、私たちは相手を信じ、愛することができるから、この3つを忘れることなくいれたら、争いも少なくなるんじゃないかと感じました。
  28. 自由に思考できることは、自分にとって最大の自由のように感じます。そこから何か人の役に立てるような思考を編み出してみたいものです。
  29. 大切です。けれども全て度をこえてやりすぎると本当に苦しくなります。
  30. 自由に思考すること等を禁止されても、結局は思考せずにはいられないのではないかと思う。あとの2つも同じ。
  31. 思考が愛につながるかはわからないです。
  32. 自分のidentity、個人を作り上げるconceptだと思います。昔と比べると、人間はだいぶfreeになれたのだと感じます。そして、それぞれの思考を尊重すべきだと思います。
  33. これらがないと生きている意味を見出せない気がします。
  34. 常に自由に考えているというのは、時に大きなミスを起こしてしまう原因になるのではないか。自由に信じることは不可能だと言われていることも出来ると信じられるので成功につながるのでは。自由に愛することは時に相手を不幸にするのではないだろうか。
  35. 他人に迷惑をかけない範囲で、充分に享受すべきものだと思います。
  36. 何かを考えたり信じたり愛したりというのは、自分以外の存在を認めてはじめて成立するのではないかと思う。あ、でもそれだと我思うゆえに我ありとは異なってしまうか…。 
  37. 必要だけど、難しい。ときにはえんりょしたりいろいろ考えなければいけないから必ずしも自由ではいられないかもしれない。
  38. それぞれ、思いのまま自由に感じていいものだと思います。人それぞれがちがった価値感の下、判断することで個性や新たなアイディアがうまれる一方で、カルトの増加、拡大など信仰面では特に深刻なデメリットもあると思います。
  39. それらが自由で初めて人間らしくられると思います。
  40. とても大事なことだと思います。しかしなかなか実践できていない部分もあるかもしれません。
  41. すべて何だかぼんやりしたものですが、むりに定義しなくてもよいと思います。定義していなくても存在を感じられるようになればよいと思います。
  42. 信じること。睡眠は大切。
  43. 私の数学への今までのとりくみ方といえば、自由に思考して答えをみちびきだすというよりもむしろ解法や公式の暗記にとらわれていた気がします。
  44. 権利
  45. それはすべて心を開くこと。
  46. たいていのことは自由に思考したり信じたり、愛したりできそうですが、おそらくその自由も周りから無意識にうける影響に左右されている気がします。自由にできるようになるためには、様々な経験をつんで自分の軸をしっかりもてるようにならないとだめな気がします。きっと私はまだまだその自由はつかめないだろうなと思います。自由って、何かを得たあとでないと得られないものなんでしょうね。でもそれが本当の自由なのでしょうか…?よくわかりません。
  47. 何かを信じたり愛したりすることは、その時点で自由な思考に縛りをかけているとも言える。自由な思考は、本当に愛したり信じたりしても良いと思える対象を見つけるために続けているような面もあると思う。
  48. 信じること:神様や、他の人を大切にして信じられる人は尊敬します。でも、自分を信じてあげられる努力をした人のことはもっともっと尊敬します。
  49. 思想の自由は犯されるべきではない権利と考えますが、そのためには人々のおのおのの努力も必要と思います。(たとえば、変なプロパガンダにだまされないようにするとか…)
  50. 神様から与えられた幸せだと思います。
  51. これらは権利だと思いますが表現するとなるとそこには責任がともなうと思います。
  52. 自由とは自分の意のままにという意味だと考える。ただ、そのような前提だとどこまでが自由で、他人から許されるのかが問題になる。だから自由に考える、信じる、愛するときには社会の幸福をも頭に入れて、それが自分の幸せと少しでも共通項があれば成立するのではないか。
  53. 思考することは自由だと思いますが、それを口にしていいかどうか、とは別の問題だと思います。
  54. これらによって自分を規定することが出来る。
  55. 彼女が欲しいです
  56. それらの自由がなければ、人間は文化的な生活を送ることができないと思う。そのときに、障害と考えられているものが自由を侵害するものなのか、それとも理にかなっているのかは確認しなければならないと思う。
  57. することは自由だがそれが他人のを侵害したり傷つけたりするべきではない。
  58. 人として、とても大切なことだと思います。
  59. ICUで学ぶクリティカルシンキングは、今まで信じてきたことを否定されることが多くてちょっと心のダメージがあります。
  60. 人は何を考えるのも自由だと思います。ただ、行動にうつすとき、それはルールやモラルにしばられるのだと思います。
  61. 思ったことを実行するためには、それの及ぼす影響を考えなければいけませんが、自分の中で思うだけなのであれば、何を思おうとそれは自由だと思います。
  62. 大切なことだとおもいます。
  63. いいこと。でも責任が伴うこと
  64. 全て自由ということにはいかないけれど、全ての人が持つべき権利ではあると思う。
  65. 保障されるべきこと。
  66. これらの自由が時として、人と人との争いを生んでしまうこともあるため、必ずしも自由を肯定することが良いこととは言い切れないと思う。
  67. 家族が大好きです。いつもは別に家族に会いたいと思わないが、最近は何よりも家族に会って、おいしい食べ物を食べて、私が一番幸せな時をすごしたいです。
  68. 最近自分を見失っている気がして何が大切で信じるべきものなのかわからなくなってきました。

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ7 : 学びたいこと・受け継ぎたいこと・伝えたいこと What you want to learn, pass on to others, a tradition to follow

  1. 学びたいこと~くわしいことについてはケンキョな態度でそれを広く伝える力を身につける、くわしくないことは、得意分野との関わりの中でくわしくなる努力をする。受け継ぎたいこと~ある人が何を考え何をしたのかをできる限り残していく。自分の解釈でしかないけれど。
  2. アベノミクスで色々やっているのにどうして上層部のほうばかりうるおって、下のほうの大多数の人々の賃金がなかなか上がらないのかとか。
  3. 人間には歴史があったという事実。そこから学び、悲しいことを繰り返さないようにする決意。
  4. 現実を見るためには歴史から学ばないといけないので歴史を知りたいです。
  5. 自分が愛する人に、愛していることを伝える色んな方法をもっと学びたい。愛していることを、伝えたいから。
  6. 人の基本的な部分、朝起きて夜ねるまでに自分が関わることがどうやって動いて私を支えてくれているのか。
  7. 受け継ぎたいことは変わらない人の良さ。
  8. 人の心をもっと学びたいです。
  9. 学びたいこと…偉人の思考内容とそのプロセス、物事の枝葉ではなく、よりコアな部分。その意味で哲学を学んだり、様々なことを哲学的に考えることをしています。受け継ぎたいこと、伝えたいこと…共生という概念。万物は本質的に等しい「存在」であるということ。
  10. 礼儀作法について学びたい。
  11. 伝えたいことはたくさんあるが、とりあえずみんな、本を読めばよいと思う。
  12. 自然科学を学んでいきたいです。
  13. 学びたいこと:実生活にはあまり関連がないこと。受け継ぎたいこと:実生活で有益なこと。伝えたいこと:上の両者。
  14. 日本の伝統芸能、古美術、精神です。
  15. 最近は歴史を学んでみたいと思っています。歴史とは言っても世界史ではなく学問の歴史です。先人の知恵や知識だけでなく、学派への批判やそこからの発展など、今まではあまり気に留めていませんでしたが、いざ触れてみると自分の持っていた疑問への答えの多くが歴史にあったため、今は非常に興味を覚えています。
  16. I want to study dentisry.
  17. 日本の伝統的な文化を学び、受けつぎ、日本のidentnityを失わないよう、後世へ伝えていきたい。
  18. 望ましい社会の実現の仕方が学びたいことです。
  19. 人の営みについて学びたいと思っています。どうすればより大きな効果・結果が得られるのか、どういう方法があるのか、など。
  20. 学びたいと思うことは、まず自分が興味をもてるもの、で、かつちょっぴり人の役に立ったりするものです。一番モチベーションが上がる気がします。
  21. 社会学
  22. 環境問題と企業活動について勉強したいです。
  23. 古生物学(主に哺乳類)について学びたいです!そのために9月から交換留学に行ってきます!
  24. I want to pass on the history, culture and true value of art and textiles. In the age of technology and science, I feel we are forgetting to appreciate the beautiful traditions humanity has created over the years and I want to preserve these works of art in the hopes that it may add to peoples‘ happiness.
  25. 平和を大切にする心。
  26. どんなに小さな幸せでも大切だということ。
  27. 今学びたいことは色々あるけれど、特にアルコールによる人の意識の変化にきょうみがあります。(酔った時の人格の変化)よく本性が出るとかいいいますが、本当かなあと。数学で学びたいことはデザインとかに用いられる計算式とか学びたいです。
  28. 日本文化について学びたい
  29. とりあえずeの定義学び直します
  30. 伝えたいこと:タイムマネジメントの大切さ
  31. 期末試験が不安です。
  32. 何か未知や次のステップへ挑戦する志。
  33. 本当のことや物を見極める目を学びを通して見につけたいです。尊敬している先輩の行動から学んだ優しさや温かさを受け継ぎたいと思っています。
  34. 日本の文化のよさについて学んでみたいです。文化といってもさまざまありますが。
  35. 最近日本についてもっと知りたいと思い、また日本の伝統を受け継ぎたいと思っている。
  36. 伝えたいことと言われると微妙ですが…正しくあること、でしょうか。
  37. Life can be short.
  38. 環境問題、どのようにしたら環境問題について全ての人にもっと関心をもってもらえるか。
  39. 学びたいーまだ見つかっていない知識。受け継ぎたいー過去の知識。伝えたいー未来に必要な知識。
  40. 役に立つか否かではなく、自分の心がときめくものについて学びたいです。
  41. 自分の母語である日本語をもっと知りたい。できることなら外国語として見てみたい。外国にもっと広まればいいなあと思います。
  42. 学びたいこと:数学、理科、法律 受けつぎたい事:農業 伝えたいこと:1回勉強やるのやめたら、後々ツケがまわってきます。
  43. 1回1回の授業が大切です。
  44. 伝えたい→世界は広い!
  45. 学びたいこと:数学の楽しさ!
  46. 学ぶことの楽しさを伝えたい。
  47. 私が学びたいのは、充実した人生とはどういうことか、何が私を心から幸せにしてくれるのかということです。私はまだまだ子供だなと自分で思うことが多く、受け継げるもの、伝えられるものがありません。でも、楽しいな、この瞬間がずっと続いてくれたらいいなと思うときは、家族や友人とたわいのない話をしたり、何かを一緒にやったりする時です。もしかしたらこれが私の幸せなのかもしれないと思います。でも、やっぱり、本当の幸せとは何なのでしょうか???大人になったら分かるようになるのでしょうか??
  48. 学んだことや伝統をそのまま受け入れるのではなく、自分自身の思考や理解、解釈を通した上で他者に発信したり、自分のものにできるようにしたい。
  49. 学びたいこと。 人それぞれの幸せ・平和の定義がある中で、それをどうやって折り合いをつけ、全ての人が幸せ・平和に生きられるか。
  50. 過去の偉人達の思考の跡(全ての学問)は、今までもこれからも伝えられていく必要があると思います。それは今の僕達のいしずえとなっているものだと思うので。
  51. 自分が何かに興味をもったときにそのメカニズムを知りたい。
  52. 久しぶりの数学は楽しかったです。
  53. 学びたいことは学問がどう世の中とつながっているかということです。受け継ぎたいことは、武道を習っているので、型を身につけて、日本の洗練された技です。伝えたいことは、(内容ではないが)仕事で英語を使って日本と外国人の意図を伝えていきたいです。
  54. 上手に生きていく術。
  55. 教職につきたい。
  56. 語学。何か国語も話せるようになりたいです。
  57. 哲学を学びたい。倫理的な問題に直面したとき考えを手助けしてくれると思うから。
  58. クリスマスのサンタのわくわくを自分の子供にも。
  59. 親からもっといろいろおそわりたい。
  60. 物事を良い方向に考える力(楽観的という意味ではなく)
  61. 今これら全てを基本的に受動的に行っています。考えてできるようになるのが、第一歩ですかね。
  62. 今まで私が学んだことは、良い点も悪い点も全て含めて他者に伝えたいし、私が居なくなってもその情報を知っている人が存在するように受け継ぎたいと思う。
  63. 日本の伝統、正しい歴史観(cf.南京事件はでっち上げ、東京裁判はおかしいetc.)
  64. critical thinking
  65. Japanese Culture!
  66. 学びたいこと:職人芸。受け継ぎたいこと:伝統。伝えたいこと:歴史。
  67. I want to share with people that the world outside your comfort zone is definitely a scary place, but if you don't ever step out, you’ll miss out on a ton of life lessons and experiences so go out and live!
  68. 学びたいこと:life skills 受けつぎたいこと:passion 伝えたいこと:value

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


FINAL : (A) この授業について。改善点など何でもどうぞ。About this class, especially on improvements.
(B) ICU の教育一般について。改善点など、ICU に関すること何でもどうぞ。About the education at ICU, especially

  1. 勉強不足でした 反省します…。
  2. 数学は高校以来ほとんどふれる機会がなかったので、見たことあるけど、何だっけ?というものが多く、理解するのがはじめは大変でした。授業はとてもていねいでわかりやすかったです。
  3. 試験でせきをつめるとかなりせまくるしいので、教室を分けるなどしていただけるとよかったかもしれません。
  4. テストは2教室でやって下さい。息が苦しいです。
  5. もう少し深い内容をやってもいいのではないか?と思うことがあります。この数学の方法は大変でしたが…。
  6. (A)つかれた~
  7. (A)もう少し演習ができればよかった
  8. (A)人が多すぎる(B)テスト3月開始は遅いと思います。
  9. (B)もうすこし専門性があるものをじっくりと時間をかけて身につけたいです。
  10. (A)I enjoyed a lot.But I wanted to practice more in class.(B)I think the video recordings at the class are significantly helpful when it comes to talk about GE classes because everybody has a different academic background.
  11. (A)楽しい授業でした。(B)ヘルプデスクが開いている日を増やしていただけるとうれしいです。
  12. (A)統計に通じる部分があったので、これまで良くわかっていなかった統計がよりクリアになりました。毎回のクイズのメッセージらんが楽しかったです、。まったく読めず苦しんでいた行列が少し読めるようになったのでよかったです。(B)自分で好きなものを好きな時に履修できるのはよい点でもあるのですが、ある程度のガイドラインのようなものを各分野でつくり、学生側がそれにアクセスできるようにする必要があるようにおもいます。
  13. (A)授業のスピードが全体的に早かったですが、ビデオや過去問をMoodleにアップして下さったのが大変役に立ちました。また小テストの時間が短く、最後のメッセージの部分にしっかりと時間をついやせなかったのが残念でした。(B)ICUのほとんどのクラスが日本語と英語をごちゃまぜにして教えていますが、しっかりとわけて教えた方がわかりやすいし身に付きやすいと感じます。そのためにJ開講かE開講かが制定されているのであり、必要に応じて英語あるいは日本語を求める学生がいれば、別途Moodleにアップすれば良いと思います。
  14. ありがとうございました
  15. (A)楽しくも、苦しくも数学を学ぶことができました。(B)理系にとってジェネエドが取りづらい。専門科目がよくジェネエドが開講している時間帯と被り、なおかつジェネエドが3単位もらえるところ理系は2単位しかもらえないため、不公平だと思う。理系科目をジェネエド開講時帯外に移す、ジェネエドをもう少し増やすなど改善して欲しい。
  16. (A)数学を楽しめて良かったです。それと同時に、学問としての数学は私向きではないことが分かりました。これからは楽しむためのパズルや、研究等に使うツールとして数学とつき合って行こうと思いました。コメントシートのシステムは是非これからも続けて下さい。(B)鈴木先生のような方と出会って思うのは、ICUにCがあって良かった、ということです。私はクリスチャンではありませんが、“C”だからこそ集まった先生方や学生と出会えて、とても良かったと思っていますし、周りの人すべてに感謝したい気持ちです。一学期間本当にありがとうございました。
  17. (A)先生がとても親切で助かりました。(B)J/E、E/J、J、Eの定義をはっきりとしてほしい。
  18. 数学は苦手なので、challengingな内容でした。でも、苦手に立ち向かった自分に満足しています
  19. (A)No problem.(B)ICUでは“リベラルアーツ”と“グローバル“が2大スローガンだと思います。なのでexchange制度も整っているし、リベラルアーツをふまえた履修内容になっています。しかし、exchangeを目指す人達は、卒業のことを考えると、exchangeに行く前にジェネをある程度とっておかなきゃなりません。そのせいで、exchange先で学びたいメジャーの前知識など、exchangeに行く前に身に付けることがより難しくなっていると思います。ジェネの単位を減らすべきです。
  20. ノイズの仕組みや行列の仕組みがきれいでおもしろかったです。
  21. (A)やることがもりだくさんでいっぱいいっぱいでした。(B)教室の机を改善してほしいです。せめて2階の机と椅子がセットになっているものの机が上がるようにしてほしいなぁと思います。
  22. (A)理解するのにかなり苦しみましたが、ときどき正解できたときの喜びは爽快でした。英語で数学に触れる感覚も楽しかったです。論理立てて物ごとを考える知恵もつけられた気がします。(B)ガッキの食事が味、クオリティーとももう少し良ければ…と常々思います。麺類にそば、うどんがあってもよい気がします。
  23. (A)とてもていねいで分かりやすかったです。
  24. 苦しかったけど、がんばれたので悔いはありません!
  25. (A)videoは特に助かりました。
  26. (A)非常についていきやすい授業でした。数IIBまでしかやっていなかったのですがIIICや大学基礎数学をかなり学べたと思います。特にMoodleと先生のホームページは有用でした。自分は経済メジャーを考えているのですが来年度以降微積や線形代数もとったほうがいいでしょうか。
  27. (A)授業ごとの内容の練習問題が欲しかったです(B)オンライン上で、学生と教員がさまざまなトピックについて自由に語りあえる場が欲しいです。(イメージとしては2chのようなものではなくて、Redditのようなものを)この大学には多くのさまざまな考えをもった学生と教員がいるのに、意見や考えをシェアできる場がものすごく限られているように感じられます。例えば授業ごとのスレッドがあってそこで質問やそれに対する考え・回答を互いにポストしたり、授業やメジャーをこえたトピックについて自由にオンラインでディスカッションできる場が特に欲しいです!
  28. (A)机が狭いからテストがやりにくい。
  29. (A)微積分をもう少しくわしくやりたかった。(B)テストではなく、レポートやプレゼンを多く取り入れてほしい。
  30. (A)数学を克服しようと思って履修したんですが、やっぱり無理でした。今までで1番数学の勉強したんですが、テストとなると全く手がつきませんでした。あきらめたくないので算数からやり直そうと思います。1学期間ありがとうございました。(B)アドバイザー制度の存在意義が謎な点。
  31. (A)楽しかったです!もっと時間かけて家庭学習したかったけれど他の科目とのかね合いもあり難しかったです。(B)教育ではないけれどもっと机が大きい方が良いです。
  32. (A)とても楽しかったです。高校の数学の期末試験の勉強を思い出しました。(B)もう少し英語に力を入れた教育をしてもいいと思う。E開講をより多くの生徒に受けさせる工夫が必要。
  33. (A)楽しかったです。ただテストが全然できなくてショックでした…。
  34. (A)楽しかったです。(B)良いと思います。日本の他の大学にないアドヴァイザー制やリベラルアーツ、メジャー制など様々な良い点があります。
  35. (A)数学は嫌いではないのですが、得意ではなく、数IAまでしか勉強したことがありません。この授業でいい成績を修めるためには、ELAのある1年次にとらない方がいいということを学びました。本当はもっと良い点数をとりたかったですが、しかたありません。でも、この授業はとっても楽しかったです。いつも小テストの一番最後にあるメッセージの自分の意見を考えて書くのは本当に良かったし、いろいろと考えさせられました。(B)リベラルアーツは素晴らしいと思います。数学をもう一度こうして学べたのも、リベラルアーツのカリキュラムのおかげです。
  36. (A)久々の数学で大変でしたが、考えることの楽しさを少しでも触れられてよかったです。(B)他の大学に行っていたら触れることのないような分野に触れることができて面白い1年でした。もっと知名度が上がって、多くの高校生が選択肢の1つとして考えるようになってほしいです。
  37. (A)数学の楽しさをもう1回感じたい、と思って受けた授業でした。必死だったから、あまり楽しさを実感しなかったけど、今思えば楽しかったです。(B)数学を専門にしたくはないけど数学は好き。そんな私のワガママを叶えてくれて、感謝してます。そのワガママも、きっと正しいと、悪いものじゃないと感じさせてくれました。
  38. (A)すばらしいものだったと思います。ただ、テスト前の復習は、特に難しいものに限ってよかったのでは?とも思います。(基本事項はあげて下さっているビデオを見ればよいので…)(B)せっかく多様なメジャーがあるのだから、あることがらについてメジャーをこえてディスカッションをできるような場があればなぁと考えます。
  39. (A)やっぱり私は数学が苦手で嫌いだと分かり、数学が必要なメジャーを選ばないということを後悔無く決められそうで、この授業を取って良かった。(B)もっと低レベルの人でもついていけるような授業にしてもらえると嬉しいです。eカレッジも私には難しすぎました。
  40. (A)久しぶりに数学ができて本当に楽しかったというのが正直な感想です。数学メジャーではないので、もう数学の授業をとることはないと思いますが、この授業の説明はとても分かりやすく、特に毎回授業の頭で復習するのもありがたかったです。あと過去問から細かく管理されていて参考なりました。(B)リベラルアーツだからこそ色々学べるが、もっと深いところまで取り上げてほしいとたまに思ってしまいます。
  41. (A)今まで計算ミスばかりしていたため、じっくり考えても点が取れない数学に苦手意識がありました。しかし、今回は公式をじっくり考えながら解を導くことができて楽しかったです。長いときは一問に5時間、7時間かけて取り組んだこともありました。それくらい夢中になって、頭を使って勉強できました。ただ、公式理解の際、英語になっていると自分で日本語の答案を書く際に困惑してしまうことがありました。(B)専門的な資格を取ろうと思ったとき、国際系や英語以外は準備が厳しいリベラルアーツ。良い面だけではないのだなと感じました。
  42. (A)問題演習、解説にもう少し時間を割いてほしかった。(B)時間が足りません。
  43. (A)Error Correcting Codes が面白くて興味をもちました。(B)コンセプトは良いと思いますが、なかなか自分の興味を引くテーマが少ないのが悩みです。
  44. 数学を久しぶりにやってとても楽しかったです!受験数学で嫌になって敬遠してたけど、他の授業もとりたくなりました。次は微積入門と後々情報リテラシーを取ります。
  45. (A)先生がどの部分の話をしているのか分からなくなることがよく有りました。(B)ELAのディスカッションで日本語でより深くディスカッションしたい題材が多くもやもやしました。
  46. (A)とくにないです。(B)もっとたくさんの科目をふやす
  47. (A)非常に分かりやすい授業でした。理解できていない部分は僕自身の熱意が欠けていたことによるものです。何故、そう思うかというと、授業を聞いていた回はすんなり理解できたからです。(B)学術的な書き方を教える授業がELAくらいしかないのがどうかと思う。もっと、文献の読み方やレポートの書き方は重要視されるべきだし、そういった授業を日本語で、必修で行うべきだと思う。
  48. (A)つらかった…。泣(B)テストの回数が多いです。
  49. (A)英語を使うことを少し減らした方が理解できます。(B)ELAがめんどうくさい。
  50. (A)テストがもちこみ可能だったため、考えて問題をとくことに集中できた点が良かった。(B)ICUの様々な授業をとれる制度のおかげで、ちがう分野どうしの知識も関連づけやすくなった。
  51. (A)久しぶりに数学で苦しんでみて、非常に大変ではあったけど、楽しくもありました。個人的に微積が苦手で良く理解できていない部分があったので、もう少し期間をとってできたら嬉しかったです。(B)日本語の論文の書き方講座のようなものを4月生にも開いていただけるとありがたいです。
  52. (A)応用などもたくさん教えてくださるので、とても面白い授業でした。(B)リベラルアーツなら、もっと理系の授業もあっていいのでは?と思うことがしばしばあります。
  53. (A)一方的にこうぎしすぎだと思います。(B)対話といっているくせに一方的な授業が多すぎます。例えば法学のI先生とかいい例だと思います。多人数だから対話できないという人もいますが、経営学のI教授や、K教授は、それにつとめています。少し、ICUに長くいらっしゃる先生はつめのあかをせんじてのんで下さい。また、裏面にQuiz7のメッセージの反ろんをのっけます。Quiz7のメッセージの反論 南京事件:南京事件の写真そのものがみつかってないうえ、旧日本軍は、中共がいうように、腹をさく、肉食という考え方をもっていなかったうえ、日本の文化にもない。一方、中共の文化には、司馬せんの「史記」にもかいてあるが、そのような残酷きわまりないシーンがたくさんのっている。本日の産経新聞の桜井よしこ氏のコラムには、中共では、もっと残酷なしょけいがおこなわれていたとかかれている。また、南京事件のぎせい者は20万人といわれているが、当時の南京の人口は2万人である。どうして、人口よりも多い人を殺せるのだろうか?これも、い安婦の問題同様、朝○新聞の一方的なプロパガンダで、本多勝一という人がねつぞうしたのだ。東京裁判:国際法にくわしい人にきけば、これは、裁判でないとすら言うだろう。なぜなら、この裁判は、一方的に戦勝国(アメリカetc)が敗戦国大日本帝国を裁くものであった。ほとんど証拠もない、日本の悪事のみとり上げられ、アメリカのおかした原爆投下というゆるされない罪は一切言及されなかった。裁判長のウェッブもこの裁判はあやまりであったとみとめている上、パール判事は、日本を永久に押えつけるひどい裁判であるとのべている。
  54. (A)単元によって楽しさは変わりましたが、数学の楽しさがわかった英語での専門用語が日本語に混ざると理解が難しくなりました。(B)ICUの先生はまじめな方が多い。興味がある内容でも先生がまじめすぎると退屈で眠くなります。高いお金を払っているので授業を理解させるだけでなく、楽しく学びたいです。
  55. (A)数学の苦手度が増しました。(笑)たまに入る用語の解説がほしかったです。(B)閉さ的な印象があるので、もっとオープンにした方がいいと思う。いろいろ。
  56. (A)ハンドアウトとスクリーンに写し出されるものがちがうので混乱しました。統一した方が良いと思います。(B)リベラル・アーツというしくみはずっと維持してほしいです

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME