Last Update: March 3, 2011

GEN025 N1:World of Mathematics
数学の世界

2010年度:通信欄メッセージ :

  1. アンケートテストにおけるメッセージ
    (1) この授業をとった理由
    (2) この授業に期待すること
    (3) 高校以上の数学は何のためか
  2. 将来の夢、目標、25年後の自分について、世界について。
  3. あなたにとって一番たいせつな(または、たいせつにしたい)もの、ことはなんですか。
  4. 最近のことで、とても嬉しかった(感謝している)こと、悲しかったこと、怒っていること。
  5. どんなおとなが魅力的ですか。こどもの魅力は何でしょう。
  6. (1) 結婚について、家庭について、子供について。
    (2) この授業について。
  7. 国際人(World Citizen)とは。ICU のそして自分の「国際性」にとって必要なこと。
  8. 聖書を読んだことがありますか。キリスト教について、ICU の「C」について。
  9. (1) 日本・世界の教育について。(2) ICU の教育について。特に改善点について。
  10. この授業は受講生の皆さんが (a) 論理的思考・数学的思考を体験すること (b) 一つの数学の世界を垣間見ること (c) 数学を楽しむこと、を目的としました。これらについて、および数学一般について、この授業一般について、特に改善点について、私へのメッセージなど何でも書いて下さい。
この欄は QUIZ(小テスト)等における通信欄での受講学生とのやりとりを記録したものです。トピックは一般教育科目の授業ではあまり変えないようにしています。ですから、興味のある方は他の通信欄メッセージも読んでみて下さい。授業によっては質問の内容を変えています。基礎科目や、専修分野の科目は履修者が大分違いますから。
返事を書いて返却していますが、ここでは、鈴木の感想などをまとめたものも掲載しています。いろいろな形でコミュニケーションをはかりたいからです。この部分も毎年書き下ろしです。重要な項目で同じ文章をつかうことはありますが。それは、新鮮な気持ちで、その問題を自分自身考えてみたいからです。クラスで学生の許可をとってはいますが、何か問題がありましたら、鈴木寛 hsuzuki@icu.ac.jp まで御一報下さい。入力は、今年は、TAの方にお願いしています。
TOP WORLD OF MATH HOME HOME

アンケートテストにおけるメッセージ

(1) この授業をとった理由
(2) この授業に期待すること
(3) 高校以上の数学は何のためか

  1. (1) 卒業単位としてGEのN科目が必要だったため。また、以前、友人からこのクラスが面白いと聞いたことがあり、是非とってみたいと思ったため。
    (2) 中高でならってきた数学とは違う新しい見方で、数学を楽しめれば、よいなと思います。
    (3) 世の中の目には見えない世界を目に見えるようにするため。
  2. (1) I have decided to take this course because I need to fulfill my GE requirements and, because I have taken math for 5 years in high school I believed I could keep up. Unfortunately, I do not remember anything so I will review before the next class.
    (2) I expect to learn and remember what I have already learned as much as possible.
    (3) I believe that mathematics are fundamental for an efficient way of living. Even basic knowledge can help us in better managing our life.
  3. (1) NSの単位をとるため。
    (2) 楽しく数学を学ぶこと。
    (3) しゅみ(?)。
  4. (1) 数学に対する認識を広げるため。
    (2) 興味深い授業を期待しています。
    (3) 過去に生きてた人々の努力をもとに、真理を探究するため。そして、その美しさを感じるため。
  5. (1) GEのNを埋めるのに、好きな科目で埋めたかった為。(数学の方法は断念)
    (2) 数学の“世界”なので分野ごとの話や実社会とのつながりなどが聞けることを少し期待しています。(いくつかのTopicを取り上げるというよりも全体像の話)
    (3) 工学などの道具として使う為、新しい世界を創造する為、隠居する為、人格形成の為。
  6. (1) GENが必要だったからと、数学が好きだけど不得意でしばらくふれていなかったから。
    (2) 数学ってやっぱりおもしろい!好きだな!と感じたい。
    (3) 思考力、解決力の助けになる。
  7. (1) N系列が苦手で取り残していたため。そして数学を久しぶりにやりたくなったため。
    (2) 知的に楽しい時間。
    (3) 共通語として身につけるためのもの。
  8. (1) 数学は元々好きだったのに、文系受験をし、すっかり忘れてしまったので、復習を軽くしたいと思ったから。
    (2) 数学をもっと好きになること。
    (3) 理論の組み立てをするための思考。
  9. (1) ジェネードをうめるため。高校の頃数学が好きだったので。
    (2) 新しい考え方を身につける。
    (3) 世界を広げる。
  10. (1) 数学的思考を培い自分のメジャーである公共政策の課題や社会問題を考える力にしたかった為。
    (2) サポートを充実させてほしい。
    (3) 物事を理解するにおいて、人に伝える力、それを理解する力を養うためにあると思う。
  11. (1) 数学が苦手だが興味があり、理系ジェネードをとらなくてはいけない状況と重なったため。
    (2) 情報が多いので全てに目を通すのが大変そうです。HP等で最低限見ておくべきところはあるのか、提示されるとうれしいです。
    (3) 以上がどうか分からないが高校でやらない範囲の数学または算数は頭の回転だとかにとても影響すると思う。
  12. (1) 大学3年生の冬学期になり残り4termしかないと考えたときに数学を勉強したいと思った。
    (2) 頭の体操のようなことがしたい。
    (3) 知的好奇心をみたす。
  13. (1) 文系であったが大学受験するまでは数学が好きで、得意でもあったが、大学に入り、数学ができずにあきらめてしまったため、もう一度チャンスを得ようかと。
    (2) 高校以降の数学をやることではなく、数学の中身(といえばいいのでしょうか…)を深くやってほしい。計算etcではなく、頭を使うというか…。
    (3) 高校までの数学が方法であるとすれば、それをなぜ使うかというのを考えるのが大学以降の数学であると思う。それを考えることは、(やすっぽいですが)論理的に考えるということではないのかと思うし、期待もしています。
  14. (1) 高校の頃、数学が大好きだったのですが、大学に入ってからまったくふれなくなってしまったため。
    (2) いろいろな美しい数学に出会いたい。
    (3) 楽しむため。
  15. (1) シラバスの内容に魅かれて。初めてこのクラスの存在を知ったのは、入学案内でした。数学の美しさ・神秘性をもっと知りたいと思ったのでこのクラスを受講することにしました。
    (2) 今、物理メジャーで実利優勢の数学しか勉強できていないような気がするので、もっと遊びのような感覚で数学を楽しみたい。素数について取り上げてくれたらうれしい。
    (3) 好奇心。
  16. (1) GEのNSを取る必要がある、鈴木先生の評判がよい、などの理由から。
    (2) 私は、数学はスピードよりも正確さのほうが重要だと思っていたので、問題を考えるのが遅い人にも、しっかり分かるような授業になるとうれしいです。
    (3) 数学は、教えるいかに興味をもつような授業をするかどうかだと思っています。高校以上の数学は、日常で使うことは少なくても、解を出すことに意義があると考えるために必要だと思います。
  17. (1) プログラミングをずっとしてきて、算数を2年間勉強していなかったのでまた勉強しなおそうかと思い、授業を取りました。
    (2) 算数の基礎をふくしゅうしたいと思います。
    (3) For me it’s programming. 生きる上でそんをしないため。
  18. (1) N1科目の中で数学がいちばん好きだから。
    (2) 弟に数学を教えるため、数学脳の復活。GradeはもちろんA(笑)。
    (3) 数学はそもそも昔から受験や試験の為ではないと思っている。数学的思考は人間に必要なもの!
  19. (1) 数学を長い間やっていなかったので、リハビリに。
    (2) 数学は面白いと感じさせてほしいです。
    (3) 考える力を養うため。
  20. (1) GEで一番興味があったため。
    (2) 数学の問いに答えるときの過程の論理をくわしく。
    (3) 理工学以外で使うことは少ないが、それは使わなくて済むように工夫されているから。専門のためと考えてもよいと近頃思う。
  21. (1) 去年foundation科目の線形代数学入門と微分積分学をとり、とくに微積が難しく少し数学が嫌いになっていたが、元々、高校の数学自体好きだったので、GEでNを1つとらなければいけないこともあり、パズルや論理が苦手だとも思うのでもう一度学んでみたいと思った。
    (2) 数学を学んでいるときは覚えている定理などが、どうしても授業が終わると忘れてしまうのが残念であり、確かに何の役に立つのかという思いもあるが、実生活にも役立つ考え方などはあろうから、将来、何か数学的見方のヒントを得られたら、と思う。
    (3) 高校数学は、どうしても大学受験のための基礎という印象があり、大学以上で学ぶものは、より、実際の数学という学問に近いものを学べる場だと思う。高校の時、一度ε-δ理論を高校の先生がちょっと解説されたことがあり、それを大学で理解したい!という思いがあり、去年微分積分学で完全に理解したわけではなくとも少しでも学べたのはとても楽しかった。数学を専攻するわけではないにしても、専門の先生から実際に近い理論を学ぶのは、貴重な経験であると思いました。
  22. (1) 中学、高校のころ数学が非常に苦手だったのですが、このまま苦手な意識だけをもったままでいるのもどうかと思ったので。
    (2) 数学が楽しいと思えるようになれるとよいと思っています。
    (3) 高校の数学は論理的な考え方を養うため。大学以上は研究分野として、だと思っています。
  23. (1) 聴こうです。興味はあるのですが、Foundtion of Bioとかぶっているので、Fri.だけ来させていただきます。
    (2) おもしろいことを知れたら良いです。
    (3) 教養+他のぶんやで必要。
  24. (1) パズル問題が好きです。
    (2) 数学の歴史なども紹介してほしいです。
  25. (1) 受験時の数学力がどんどん落ちているのを感じて、もったいないなと思ったので。文系だが、メジャーでよっては数学が必要になるかもしれないので。
    (2) 高校の時はただひたすら高得点を目指すような緊張感があったので、リラックスした雰囲気がいいです!
    (3) 文系科目では足りない考え方(頭の使い方)を身につけるため。
  26. (1) 数学が恋しくなったこと、おつり計算しかしない脳が心配になったこと。そして理系へのあこがれ。
    (2) 根っからの文系と思っていましたが、最近理系へのあこがれが強いので、数学を通して理系への可能性を開きたい。
    (3) 自分の選択の可能性を広げるものだと思っています。
  27. (1) 数学を今一度学び直したかったから。
    (2) 論理的思考の育成。
    (3) 考え方のベースを形どるため。
  28. (1) ご覧の通り数学が苦手で。しかしNSをとらなくてはならなかったのでシラバスを見て希望を持って登録しました。
    (2) ELPのエッセイや、その他のディスカッションやレポートを書く際に論理的に考えられるようになりたいです。
    (3) わかりません。
  29. (1) 先輩からの評価が高かった。サークルの顧問をしていただいているらしいので…。
    (2) 小学校のころからの数学嫌いを直してほしいという部分はありますが、正直なところ、GEのN1がほしいんです…。
    (3) 細々とした計算よりも、その過程が重要である。というイメージがあります。
  30. (1) 数学が大好きである。数学やっていると気持ちいい。ELPとかよくわからない内容が多いICUです。すっきりしたいから。
    (2) 数学の美しさ、素晴らしさ、私のまだ知らないそれを知りたい。
    (3) ロマンだ!
  31. (1) 数学が苦手で嫌いだから、好きになるチャンスを掴もうとした。
    (2) 数学の面白さを知りたい。
    (3) 実用的な感じ。
  32. (1) 数学は高1以来で得意ではなく、そんな人にとってもらいたい、とシラバスにのっていたので挑戦しようと思いました。不安もあるけれど、聖研の時お会いした鈴木先生だったら丁寧に教えてくださると思いました。
    (2) 考え方に数学的思考というオプションが増えればいいな、と思います。
    (3) 思考力を極めるため。
  33. (1) パズルのような授業と、一般教育科目の冊子に書いてあっておもしろそうだと思ったため。
    (2) 楽しさ、論理的表現を学ぶ。
    (3) 自分の発見したこと、分かったことを表現するとき、説得力を持たせるため。楽しむため。
  34. (1) この授業をとった理由は友達にすすめられたからです。
    (2) この授業で論理的に物事を考える力だったり、発想力だったりを養いたいと思います。
    (3) I have no idea. です。
  35. (1) 数学が好きだったから。
    (2) 高校や受験数学では得られない数学の楽しさ。
    (3) より論理的思考を形成するため?
  36. (1) 数学アレルギーを少しでも克服したいため。
    (2) 数学を“楽しい”と思いながら取り組めるようなこと。
    (3) 人生においての教養。数への追求。
  37. (1) 数学が好き、しかしIA・IIBまでの学習であったためこれよりレベルが上(と思しき)クラスを取るのは気がひけたから。
    (2) 数学の基礎というより数学的な思考の基礎というかなんというか。
    (3) 今まであまり考えたことが無かったため拙い答とは思うが、数学的思考は科学全体を支える基盤になり、ひいてはその恩恵をこうむる人類のためのものであるのでは?高校レベルの数学ではそうならないと思う。
  38. (1) 数学が好きだからです。
    (2) 数学の概念的部分を深めてくれる授業です。
    (3) 高校までの数学を基盤として日常生活などさらに一般化を広げるため。
  39. (1) 高校の時しょっぱなからつまずいているのでリベンジ。
    (2) 論理的思考の獲得。
    (3) 知的好奇心からの探究、論理的思考からの強化、社会への貢献。
  40. (1) Nを埋めるため。
    (2) 続けれる難易度。
    (3) 趣味or就職のため。
  41. (1) 他のジェネードに落ちてしまい、残っているジェネードで調べたらおもしろそうだったため。
    (2) 一応理系で数学も全てやってきたのですが、苦手意識が消えないので、もっと数学を楽しめるようになりたいです。
    (3) 楽しみ、論理的思考を身につけるためのものだと思ってます。
  42. (1) 春学期に受講した「数学の方法」がおもしろかったので、数学のもう一つのGEも受講してみようと思いました。
    (2) 高校時代数学が一番好きだったので、またあの時のように楽しく取り組めたらと思います。
    (3) よく分かりません…このコースで分かればいいのですが…
  43. (1) 高校の時に好きだったから。
    (2) 教養を広めたい。
    (3) 考え方を養うため。
  44. (1) 数学が好きだから。
    (2) 数学の楽しさをもっと学びたい。
    (3) 頭をやわらかくする。柔軟な思考をやしなう。
  45. (1) N1の教科の中で1番おもしろそうだったから。“高校とは違う数学”というのが決め手でした。
    (2) 新しい数学に出会うこと!センターの悪夢を忘れ去りたい。
    (3) 論理的思考能力をつけるため。
  46. (1) 数学が好きだし、面白い学問だと思ったから。
    (2) 全員が理解できる説明をしてほしい。
    (3) 頭の体操、脳の活性化。
  47. (1) 高校時代、あまり数学に対して真面目に取り組まず、おもしろさを見出すこともできなかったが、もう一度数学というものに向き合ってみてもよいのかなと漠然と思い受講した。
  48. (1) 高校の時数学をあまりやらなかったので大学ではもうできないと思っていたが、この授業は今までに得た知識はあまり必要にならないと聞いたのでとりました。
    (2) 面白い定理や論理を聞きたいです。
    (3) 論理的思考を鍛えるもの。
  49. (1) 1年振りに数学をやってみたくなったため。
    (2) 数学に楽しみを覚えさせてもらえるような授業を期待しています。
    (3) 数学がやりたくてたまらない人向けの学問としての役割。
  50. (1) 先輩に勧められて。
    (2) HPを見た限り、かなり難しそうなのでかみくだいて説明してほしいです。
    (3) 一般教養及びより柔軟でかつ論理的な思考法を身につけるため。
  51. (1) Nの授業を取るにあたって、自分は数学に苦手意識は持っているが、やりたいと思ったから。
    (2) 数学という学問にこだわらず、一般的な、日常的な生活において自分に得になる思考法を手に入れる。
    (3) 柔軟な思考力を手に入れるため。
  52. (1) 数学を扱うのは苦手だが、数学の論理を組み立てていく方法には興味があった。受験生の時にその方法を学ぶ楽しさを知ったが、時間が足りずにあまり深く学ぶことができず、残念な思いをしたので、今学ぼうと思った。
    (2) 数学の論理を組み立てる際の思考方法を学ぶこと。
    (3) 興味・関心を満たすためのもの。
  53. (1) 春のリトリートで、鈴木先生とバスの席が隣で、数学の世界の話を聞き、興味を持ったからです。
    (2) 数学の論理的思考を身につけることと数学を楽しむことです。
    (3) 数学の美しさを探究することだと思います。
  54. (1) 受験数学から離れて半年以上がたって、数学をふとやりたくなったが、ファンデからいきなり取るのは抵抗感があったのでこの授業をとりました。
    (2) シラバスを見て知らない単語がたくさんあったので(鳩ノ巣…など)それらがどういったものなのか、また大学で学ぶ数学はどういう風なものなのかが楽しみです。
    (3) 現時点では分かりません。この授業を通して考えていきたいと思います。
  55. (1) 高校の時苦手だと思っていた数学が受験勉強の最後のほうでやっと楽しく思えてきたが、それ以来に数学に触れていなかったので久々にやりたくなったから。
    (2) 自分の論理的思考力が育つこと、数学の面白さ・美しさがわかること。
    (3) 論理の点において数学は基礎であるし、数学は世界共通語といっても過言ではないから。
  56. (1) midnight walkの時に先生に直々に文系での数学の大切さを教えていただいたため。何よりも数学が好きだから。受験の時に満足いくまで勉強できなかったから、くやしくて。
    (2) 文系にも生きる、人生で使える数学をやりたい。数学の美しさをまた見たい!
    (3) 論理的思考能力、忍耐力、様々な視点で物を考えるくせがつく。
  57. (1) 今まで習ってきた数学を違う視点で見られるのが面白そうだったから。
    (3)真理追求のため。
  58. (1) 大学に入学する際にまったく数学を勉強しなかったので、よくないと思ったため受講しようと思いました。
    (2) 数学の楽しさを知りたいと思っています。
    (3) 高校数学をやっていないのでよく分かりませんが、数学もものの考え方の一つなのではないかと思います。
  59. (1) 理転へのウォームアップ。
    (2) 数学的思考を取り戻す・数学に慣れ直す。
    (3) 物事を一般的、客観的に考える手助けとなる。
  60. (1) 自然科学もとらにゃアカン。
    (2) 僕でも何とかなるように。
    (3) 論理力向上。
  61. (1) 大学受験のときに文系数学として数学をやっていたので、それを無駄にしたくないと思ったので。その当時から数学に苦手意識はあったけれど、「数学ができる」ことに対するあこがれがあったから。
    (2) 受験のときのようにつめ込む感じでやるのではなくて、数学をじっくり味わってみたい。
    (3) 実生活に応用できる数学的思考能力を養うため。
  62. (1) 数学に興味があったから。
    (2) 高校までのカリキュラムでは体感できなかった数学の面白さについて知りたい。
    (3) 一つ、あるいは上限のある思考形態を脱却した楽しみ。
  63. (1) 数学が好きだから。春に数学の方法もとりました。
    (2) 数学のおもしろさを改めて知りたい。
    (3) 「好き」から追求する学問。
  64. (1) 大学に入っても数学に一度はふれておきたかったから。
    (2) 面白い数学を学べること。
    (3) 日常生活により役立てる。
  65. (1) 数学自体に触れる機会が欲しかった。
    (2) 数学の僕個人の見方が変わる事。
    (3) 将来する仕事での基礎を培う為。
  66. (1) 単位をとるため。一応数学は好き?
    (2) また数学ができる脳の回転を戻したい。

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ1 : 将来の夢、目標、25年後の自分について、世界について。
What is your dream? Describe your vision of yourself and the world 25 years from now.

  1. International lawyer working on human rights hyper globalized.
  2. 50歳目前... 少しは大人になっていてほしいですが
    夢:バックパックで世界一周してみたいです。
    世界はどうなっているんでしょう:人間であふれかえっているのではないかと思います。
  3. 明るい家庭を築くことができれば嬉しいです。
  4. ようやく真理表の意味がわかりました! 遅ればせながら、良かったです。(再提出分。良かったですね。Final のときは、Perfect で。[hs])
  5. わたしの将来の夢は日本の労働者の労働環境を少しでも改善することです。そのために人生を使いたいと想っています、
  6. To be able to live in Japan, hopefully I will have a family by then, but I would like to travel between Italy and Japan regularly. I want to become an import/export manager.
  7. 英語教師として日々精進しています。
  8. 将来は日本語教師として海外で生活したいと思います。
  9. 25年後は、人の役に立てるような何かをしていたいです。そして世界もそれに賛同してくれたら嬉しいです。
  10. 私は昭和の多くを生きてきたわけではありませんが、昨今の世界はお互いがギスギスして非常に生きにくくなったように感じます。今の若い人には少しでも見知らぬ人と気持ち良く過ごせる世界を築いていって欲しいです。また他の価値観を取り入れることのできる若い内にお願いしておきます。
  11. 将来はのんびり、おだやかに暮らしたい。そのためにたくさん稼いでお金を貯めます。25年後はすてきな友人と家族に囲まれてます。自分の子供が幸せにくらせる世界であってほしいです。
  12. 将来の夢は司書になり、誰かが学ぶ・誰かの人生を豊かにする活気ある図書館・またはそれに類似する場所・コミュニティを作ることです。
  13. 自分は、人の心を揺さぶるアーティスト。世界は分からない。
  14. 日本で安心して暮らせているかどうか、不安に思います。
  15. 25年後、私は46歳で、子どもも高校生くらいになっていると思う。世の中には新しいモノがたくさん出てきていて、それらに興味を持ったりして多趣味な母になっているかもしれない。仕事は続けていたい。
  16. 25年後は45歳になっています。その時には家庭をもって、子どもを育てていたいと思いました。
  17. 自分の喫茶店を開いていたい!
  18. 教師に慣れたら嬉しい。仕事も趣味も充実していればいいな。22年後は47歳…肌がキレイだと願って…。
  19. 模索中です。
  20. プログラマー。親の社会経営つぐ…ため数学がんばります。
  21. 25年後は働いて幸せな家庭を築き、たまに海外に行ったりしてゆっくりしたい。世界は北朝鮮がどうなっているか楽しみ!中国も責任ある先進国になっていてほしい!日本は自民・民主以外の政権が国家運営していると思う。
  22. 幸せだったらいいです。難しくてクイズ死にました!
  23. 居酒屋に行くと必ずいる俺たちにからんでくる汚い下品なおじさんにはなりたくないと思います。
  24. 公務員で管理職
  25. 僕は今、化学を学んでいるが、環境分野にも興味があり、何か環境分野で、人の生活の質を高めること(安全さや、快適さ)などに関わっていたい。25年後の世界は、さすがにアメリカなども環境を今よりずっと配慮した国になっているだろうか。それはわからないが、先進国の環境意識は高まっているだろうし、そこで自分は発展や開発が真に環境を侵していないか見極め、正しく情報発信されているかごまかしなどがないかも考えられるようになっていて、正しく発信していける人間にもなっていたら、と思う。
  26. 卒業後就職⇒お金が貯まったら留学。と考えているのですが25年後は何をしているのかは今のところわかりません。
  27. 将来の夢:今のですが、Tell children, the funness of sports (=skiing) and nature. 25年後:しあわせな家庭がきづけていたらいいと思います。
  28. 25年後でも自分がやっていることをおもしろいと思うようになりたいです。
  29. 高校の先生か映画製作に携りたいです。どっちにしろ、広い知識を持った人になります。様々な角度から1つの物事を見られる大人になりたいです。
  30. 生きていられればそれで。
  31. 将来の夢:会計士 25年後:資源問題で化学はより低コストにしようと発展をとげている。
  32. 直接的な形で、人の役に立てる仕事がしたい。
  33. 世界がどうなっているかは分からないが、その時にある世界の中で、自分自身の力で食べていける力は身につけていたいです。夢のない夢ですが。
  34. 43さいの頃には結婚したい!
  35. いろんな人とかかわって生きていたいです。安全な生活を全ての人が送れるといいですが道のりは遠いだろうと思います。
  36. 将来の夢を見つけ、充実した生活を送る。
  37. 将来の夢は…国家公務員です。官公庁に興味があります。なぜなら、“日本”という国自身を世界にアピールできるからです。25年後は、今日と変わらない気がします。
  38. 逆に25年前のことを考えると今から25年後には今の私たちの想像を超えた新しいものが生まれていると思います。その新しい出来事の担い手になれればと思います。
  39. ひきこもりなど、心の傷ついた人に関わる仕事がしたいです。25年後には、誰に会っても安心感を与えられるような、やわらかい雰囲気をもった人になりたいです。世界は…おっちゃんになってついていけないくらい技術が発達しているのかな…。
  40. 将来の夢は、途上国における教育の受けれない子どものために学校を建設し、そこで彼らに教えたいと思っています。さらに親を失くした子の保護にも携れたらと思っています。
  41. 将来の夢:英語をネイティブ並みに話せるようになること。世界旅行にいきたいです。
  42. 25年後…というと40代。何をしているか全然想像つきません汗)充実した日々だといいなあと思います。
  43. 世界で活躍したい!
  44. たくさんお金を稼げたらいいなあ。奨学金も返済しなくてはいけないし、親はもう定年を迎えているので。ICUのバカ高い学費を捻出してもらった分、十分な恩返しをしたいです。
  45. 僕はまだ将来の夢をはっきりと持っていないので、これからICUの中で色んな学問に触れながら、自分がどういうことをやりたいのか決めてゆくつもりです。でもとりあえず、25年後は海外で暮らしていたいです。
  46. 想像がつきません。
  47. 将来の夢はまだもてていないが、25年後の自分は、正しいことは正しい、間違ったことは間違っているとはっきりと言える大人になりたい。世界はもちろん平和であってほしい。
  48. 将来の夢は未定ですが、25年後は44歳なので、おそらく家庭をもっているだろうと思います。今世界は激動のさなかにあると思うので、25年後にどうなっているか見当もつきませんが、平和問題や日本の財政など、かなり切羽詰まった問題に、少しでも解決の糸口が見つかっていることを願います。そういうことに貢献できる仕事に就きたいです。(どんなアプローチ方法でも)
  49. 世界を旅していたいです。
  50. 環境がより一層危うくなっている。歯止めをかけたいがそうもできない、みたいな状況。
  51. 池上彰さんをご存知ですか? 私は彼のようにロジカルに、わかりやすく話ができる人間になりたいです。漠然とした目標ですが…(苦笑)とにかく、彼は私の最も尊敬する人物です
  52. 分かりませ〜ん 好きな仕事みつけて好きにやって、もうもうしてる
  53. 将来の夢:一生かかってやっていきたいと思えることを見つけること。自分の世界をもつこと 25年後の自分:外国のへんぴなところに住んでいる
  54. たぶん子供2人ぐらいはいるのでは?東京は地震が恐いので地方に逃げているはず。
  55. 将来の夢はまだなくて、大学在学中に見つけたいとは思うけれどみつからなそうなので多少不安です。25年後とか想像がつかないですが、楽しく過ごせているならそれでいいかなあと思います。
  56. いたって平凡な生活を営み、それなりに幸せであればそれでよいです。25年後、日本は一先進国に過ぎなくなるでしょうが、それが悪いことだとは思いません。
  57. 生きててほしいなあ…。
  58. 25年後は、今よりも精神的に色々と悩む人が増えてくると思うので、自分はその人達をケアできるような仕事をしていたい。
  59. I hope the world is more willing to give than take.
  60. 東南アジアあたりでハンモックに腰かけ、読書。結コンする予定なし。第一希望はベトナム、次にカンボジア、ラオス。できれば現地で仕事をして、現地人と同じ給料をもらいながら、ひっそりと暮らしたい。

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ2 : あなたにとって一番たいせつな(または、たいせつにしたい)もの、ことはなんですか。
What is most precious to you?

  1. 友人、家族、自分を超越する存在
  2. 今までに経験したことです。+経験して考えたことです。
  3. 家族です。世界にたった一つしかないものなので大切です。
  4. 家族です!
  5. As a value:Loyalty As a person: Mysister
  6. 自分をいつも支えてくれる人々
  7. 全てのものに感謝することを大切にしたいと思っています。
  8. 何でも楽しむこと。みんなでワイワイやることも一人で黙々と何かに打ち込むことも、苦手なことも好きなことも、とにかく嫌々やらない楽しさを見つけて、楽しむこと、それを心がけています。だから苦手な数学ですが、「こんな考え方もできるんだ!」と自分ではできない発想・考え方を楽しむようにしています。
  9. 私が一番大切にしたいものは、約束です。
  10. 基準線として決めていることが起きるまでは、何があっても生きること、基準線を越える事が起きたら潔く死ぬこと。
  11. 心の余裕、広さと人に対する優しさ
  12. 今は、“仲間”でしょうか・・・難しいですが。
  13. 私自身、つまりは私の世界全て、私の身の回りにあるもの全て・・・と胸を張って言えるようになりたいです。
  14. 自分を支えてくれる人たちへの感謝と、新しいことへの挑戦や努力。
  15. “身近な人を幸せにできること。”これができなければ、世界中の幸せなんて願うことができないと思う。これができたら、身近でない人も幸せにできるかと思っている。
  16. 人を信じること。
  17. 交友関係と時間の使い方のバランス。
  18. 家族・友人・恋人など、私を支えてくれる大好きな人たち。彼らの存在があって毎日幸せに生きていると感じるのでいつも感謝しています。
  19. 数年前までは、自分100%でした。でも今は自分95%、相手(周り)5%ぐらいです。様々な人間関係を築いてきて、周りに生かされている自分という存在にも気付き始めました。
  20. 自分らしさ。自分にも他人にも自分を偽って生きることほど苦しいことはないと思います。
  21. Family, Friends, Experience, Game, パソコン
  22. 時間
  23. 音楽
  24. 平穏な生活です。
  25. 自分の命
  26. 勉強や部活に十分打ちこめているのは、周囲の仲間と呼べる人達のおかげだと思っています。この、自分を支えてくれている人達を大切にしたいと思うし、大切にする気持ちも忘れないでいたいです。
  27. 色々あるので一つに絞る事は難しいです。とりあえず後悔しないような生き方をしたいです。
  28. The most precious things to me is any friends and family and to keep promises. (more like not breaking promises)
  29. 日本に来てから家族の大切さを感じるようになったとも言えます。遠くにいても、家族の気持ちは変わらないので、これからも大切にしたいです。
  30. 自分を信じること。
  31. 時間とお金。
  32. 向上心
  33. “自分で決める力”です。これから自分がどうなるのか、どうなりたいのかについて貫を通せる思考力が、大切に“したい”ものです。具体的に大切なものなら…家族や恋人でしょうか…?
  34. 愛LOVE優
  35. よくばりなので、一番を決められません。
  36. 感謝の気持ち
  37. 自分の意志
  38. 自分がやりたい、したいなと思ったこと。その思ったことに逆らわずに生きたいと思っています。
  39. 希望。
  40. 経験や思い出など、自分のアイデンティティを構成するもの。
  41. 友達とか家族とか言えたらかっこいいけれど、私にとって一番大切なものは思い出です。大切にしたいものは 自分、家族、友達だけど難しい…
  42. 思いやり。何事においても重要だと思います。
  43. 家族、友人。ありきたりな答えですが、今の自分があるのはその人たちのおかげだと常に思っているので。
  44. 今まで20年間生きてきて得た、または与えられた“経験”です。ずっと大切にしたいし、色んな事に活かしていきたい。
  45. 家族です。何においても家族第一に考えてしまいます。
  46. 自分らしさ
  47. 古来から現在の自分へとつながる生命の連鎖があるという事実。
  48. 自分の意思
  49. 自分
  50. 広い視野を持つこと。綿密な計画も、相手への思いやりも、リスク回避も、色々なことがある視点にこり固まらない広い視野を持つことから始まると思います。
  51. 私にとって最も大切なものは、笑顔です。辛くても笑顔でいれば、少しだけ不安も軽くなる気がするし、まわりの人に負担をかけることもない。涙することも大切ですが、泣いてすっきりしてまた笑えばいいのです。ダニエル・パウタ—が書いた曲に、“Cry for the smile”というのがあります。とてもいい歌詞ですよ。
  52. 海外に行きたい。行って世界の広さを感じたい。なかなか理解してもらえないけれど、私にとって大事な価値観です。
  53. もちろん家族、友人、そして自分自身。そしてそして・・・時間(この頃切実に大切にしたいと思ってます。)
  54. 「今」を大切にしたいと思っています。昔から先のこと不安に思ったり前に起こったことを後悔したりすることが多く、今を大切にしたり今を思う存分楽しむことを忘れてしまうくせがあったので。
  55. 自分を大切に想ってくれる人。
  56. 結局人間って自分が一番かわいいんですかね…最近自分のいやな部分ばかりみる気がします。
  57. 自分の意志、自分がしたいこと、好きなこと
  58. Hope in God.

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ3 : 最近のことで、とても嬉しかった(感謝している)こと、悲しかったこと、怒っていること。
Anything that made you rejoice, sad or angry, or you are thankful of recently?

  1. ブラジルで、ホテルに帰らなければならなくて困っているときに、ブラジルのスカウトの家族が、わざわざホテルまで車で送ってくれたことに、とても感謝しています。私もそういう人になります。
  2. 就活で授業を欠席しなければならないのに、単位をないがしろにすると進級もままならない現状が非常にやるせないです。
  3. 成人式を迎え、新成人となりました。感慨深くもあり、あっけないような気がします。ただ20年間周りの人特に親からの恩恵を受けてきたことを思い返すことができ、感謝の気持でいっぱいです。皆の期待に応えることで、恩返ししたいと思っています。
  4. 人との一生の別れがあったこと。
  5. 大みそか、お正月と今年も無事に家族みんなで過ごせたことに感謝していますが、卒論を今まであまり手をつけてこなかった自分に怒っています。
  6. 元日にひいたおみくじが大吉でした。
  7. 地元に帰省した際に(ほっとする)(いつでも会える)ような友人・仲間がいることに感謝しました。
  8. クリスマスにとてもうれしいプレゼントを彼の母にもらったこと!
  9. Tokyo Disney Seaに行けてうれしかったです。
  10. 高速道路の上限金額が適用されるのが次の新しい制度からもETC装着車に限定されるかもしれないということにプチギレです。
  11. テストがわかんなくて今悲しいです。
  12. 数学的帰納法の授業を一回休んでしまったうえに、今日テストということを忘れていて手も足も出なかったのが悲しくもあり、あまりに数学のできない自分に対して激しい怒りがこみ上げてきました。単位が取れるか不安になってきました。
  13. このテストができないことが悲しいです(←今までこのように書く人はたくさんいたと思いますが)
  14. 冬休みで、温泉に行きました。景色もよかったので、元気をいっぱいもらいました。旅をすると、気持ちも変わることを気付き、とても嬉しかった。
  15. 今年度ICUに入学して大学生活がスタートし、いろんな出会いがあったこと。
  16. 正月あたりのニュースで、踏み切りに押しだされて2人が亡くなったものがあって、その1人が大人になってから医学部に入りなおして、40才にして医者1年目の人だったとしって、その人の夢や希望やがんばってつかんだ未来が全部消されてしまった事に、とても悲しくなりました。
    嬉しかったり感謝したりしているのは、小中と仲がよくて、高校で仲違いしてしまった友達と再び仲良くなれたことです。
  17. 小テストの勉強で少し帰納法が理解できた事が嬉しかったです。
  18. 今朝も命が与えられて、ICUにきて学びができていること。
  19. 久しぶりに実家に帰れたこと。家族や友達と会うのも久々だったので、温かくむかえてくれた人たちに感謝です…。
  20. girlfriend
  21. 前回と前々回の授業を体調不良のため欠席したので、ゆえにテストに答えられないので後日やり直しをして出します。
  22. くりきんとんが食べられたことが嬉しかったです。
  23. ホストマザーにクリスマスカードを送ったら、返事を送ってくれて、しかも、私が彼女手作りのクリスマスプディングを食べたいと書いたら、次にオーストラリアに行ったら作ってくれると書いてくれたこと。
  24. 友達の優しさにはいつも感謝しています。感謝してもしきれないほどです。
  25. Mr. Childrenのライブのチケットがはずれたことが悲しいです。
  26. 嬉しいこと:今日は弟の誕生日。能天気で向こう見ずだけどお人よしの少年に育ってくれました。
  27. 冬休み満喫できました!
  28. 嬉しかったこと:前より少しだけ前進していること
    悲しかったこと: 今日帰納法のプリントを家に忘れてきたこと
    怒っていること:自分自身のふがいなさ
  29. 晴天続きであること。とても気持ちが良いです。
  30. 人にぶつかりながら歩いていくことを当たり前と思っている人が多いのがなんとなく悲しいです。知り合いにちょっと迷惑かもしれないお願いをした時に、喜んで引き受けてくれたのがとても嬉しかったです。
  31. 最近うれしかったことは、なつかしい、今はなかなか会えない人達から年賀状をもらったこと
  32. 正月早々風邪をひき、鼻がつまっておせちの味が全くわかりませんでした(悲しかった)
  33. 数学がわからな過ぎて悲しいです。
  34. 2010年を無事に越せたのが嬉しいです。
  35. 嬉しかったことです。1年前に絶交宣言をされた友達と仲直りができました。向こうから声を掛けてくれたのですが、相手がすごく成長していることに気付かされたのと同時に、自分も成長しなければと思いました。
  36. 久しぶりに家族に会えたことです。
  37. 年末年始のバイトを頑張ったら思った以上にお給料がいただけて嬉しかった!しかしそのせいで冬休み中勉強にあまり手をつけなかったので、少し悲しいのと同時にそんな自分を若干腹立たしく思う…。3連休でちょっとでも挽回したい。あと今年の福袋は比較的当たりだった。よかった!
  38. いつも言うことを聞かない小学生の妹が、私が勉強を以外にわかりやすく教えてくれることがわかったらしく言うことを聞くようになったことがちょっと嬉しかった。
  39. 嬉しかったこと:家庭教師で教えている子に「先生の授業の方が塾でうける授業より何倍も有意義で面白いです!」と言われたこと。
    悲しかったこと:家族から誕生日プレゼントをもらえなかったこと。
  40. 悲しいこと:ココ最近授業に出られなかったこと。次のテストがんばります
    怒りつつ、興味深いモノ:車の教習に通っています。交差点で自分の車と交差する道路の車が同速で走っていると視点が固定されるため(相手の車が止まって見える)、事故を起こしやすいそうです。実際やりそうになりました。視差ベクトルが云々と言われているようですが、視差ベクトルとは何でしょうか?また高速道路のICはそういった類の事故を防ぐためケプラーの法則にのっとって車道を設計しているらしいです。
  41. 友達からたくさんメッセージが書かれた年賀状が届いたこと。
  42. 自己の無力さに関して、悲しい。
  43. Sorry that it is a mess.
  44. Found mind blowing video on youtube. “secret of life” by BBC talking about chaos theory. It is a broad introduction to this theory yet the idea of Z⇔Z^2+C has influenced how I perceive the world.

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ4 : どんなおとなが魅力的ですか。こどもの魅力は何でしょう。

  1. よゆうを持っていること
  2. …。Pure?…。
  3. I guess it would be someone who has the ability to notice everyone. Even people who try not to be noticed. Someone who cares. As far as children are concerned, I think it would be their curiosity.
  4. 自分の世界がある人
  5. 大人の魅力: 余裕があること
    こどもの魅力: 自由であること
  6. 魅力的なおとな(肯定形):公明正大、きちんとした対応のとれる人
    魅力的なおとな(否定形):陰険、感情的でない人
    こどもの魅力:良くも悪くも純心、創造性がある。頭が柔らかい、現実性にとらわれない所がある
  7. おとな:厳しさと優しさを兼ね備えていて、子ども心をわすれない人
    こども:自分自身に素直であること。
  8. 正直で利益ばかりを追求しないおとな。こどもは純粋。
  9. こどもの魅力の分かるおとなは魅力的。
    こどもは全員、その人の生まれもった性質をストレートに発散するところが魅力的。つまり、どんなおとなも本来は魅力的…だったということでしょうか。
  10. こどもはずるい大人に敏感で、それを許さないところが魅力だと思います。こどもの前に立って恥ずかしくないおとなに私はなりたいです。
  11. 魅力的なおとな:自分の意見をもっていながらも、他者の考えを尊重し、年齢や性別で差別したりしない人
    こどもの魅力:純粋さ。屈たくのなさ。
  12. 魅力的なおとな:向上心がある。
    こどもの魅力:なにもしらないこと
  13. おとな:楽しみながら仕事ができる人。
    こども:精いっぱい遊べる人。
  14. 話を聞いてくれる人が魅力的です。
  15. おとなの魅力:ブレることがない大人。
    こどもの魅力:自分の感情に正直なところ
  16. adult: 強くて芯のあるおとなの女性は魅力的です。個人的に鈴木先生のように「話すこと」が上手な人はとても魅力的です。
    child: 可愛くて、居るだけで人を幸せにすることができるところ。
  17. 大人:他人の視点に立って考えられる
    子供:純粋、無垢
  18. 子供に尊敬されるようなおとなは魅力的。そんなおとなになりたい。ちなみに「こいつはダメな大人だ!」と思ったことは過去20年間でたくさんあります。
  19. おとなはしょせん知識と経験を積んだこどもなので本質的には変わらないと思います。
  20. 例えば先生だったら生徒のことを尊重して、けして自分がより知識をもっているからと上に立つのではなく一緒に楽しんでくれたり場を共有してくれる人が好きなので、魅力的だと思います。抽象的ですみません…
  21. 子どもを理解する人。一方的すぎない上下関係が理想。
  22. おとなの魅力:自分のことがよくわかっている人
    こどもの魅力:ユニークな発想ができること
  23. 人を許すことができる大人、子供の頃の悲しみの大きさを忘れない大人、何かを守ることができる大人、挑戦し続ける大人。人を認めることのできる子供、常に楽しいことを探し続けている子供
  24. おとなの魅力:他人への愛をもって自分を律することのできるおとな
    子供の魅力:うたがわないところ
  25. 子供にしっかり良いものを吸収させる大人、大人のよいものをきっちり吸収できる子供。
  26. 女性に関して:美しく熟された方。
    こどもの魅力:天真爛漫さ、純粋さ
  27. 分別のある大人
  28. こどもは豊かな表現ができる。そんなこどものようなおとなが魅力的です。
  29. ユーモアがあって、謙虚な人
    こどもの魅力は、創造力があること。
  30. 分別のある大人が魅力的です。子供の魅力は素直さだと思います。
  31. 人間としての付加価値を持っている。その人にしかない個性(良い意味での)を持っている。
  32. 保護されることがこどもの魅力
  33. 固定観念にとらわれない大人。いつでも、「もしかすると」というふうに思える大人でありたいです。子供の好奇心、本当に魅力的です。
  34. 大人の魅力は、生活の全てが自分にゆだねられていることです。毎日を良くするも悪くするも自分の選択しだいで変えられるからです。子供の魅力は、1つの物事に集中できることです。大人は常識などから日常のわずらわしいことを義務でやらなければなりませんが、子供にはそれがありません。色々なことに力を分散せず、好きなことを一生懸命にできること、ただ純粋に好きでできることができるからです。
  35. おとな:信頼でき、自分の発言に責任を持っている人。口先だけでものを言わない人、行動力のある人
    子供:汚れなき、純粋な心(笑)
  36. 魅力的なおとな:大人になっても何か夢を持ってそれに励んでいる人
    こどもの魅力:他人に甘えてもある程度許されるところ
  37. おとな:自分の意見をしっかりともち、かつ柔軟に人の意見をも受け入れることのできる大人に魅力を感じます。
    こども:感情を、包みかくさず表現できるところ
  38. 子どもに尊敬される大人になりたいです!
  39. 魅力的な大人:かっこいいおとな
    こどもの魅力:素直、純粋
  40. 魅力的な大人:周りからの目を気にしすぎないような体裁をそれほど重視しない大人。
    こどもの魅力:体裁を全く気にしないでもやっていける点
  41. 誰にでも、どんな身分の人に対しても対等に接することができるおとな、明るく、元気であるこども
  42. 自分にしてほしいことを他人にしてあげられて、してほしくないことはしない大人が魅力的です。常に”自分だったら”と考えられる大人がいいです。子どもは1つのことを考えるのに、余計なことは考えず自分の感じた通りにうけとめるので、その発言に驚かされることがよくあるのが魅力です。
  43. 大人:critical thinkingできる人
    子ども:素直に知ることができること。
  44. 柔軟性があるけれど、どこか一本芯のある人間。どんなに教養をもちあわせていても、謙虚な所がある人間。
  45. 魅力的な大人は、自分で考えて人を思いやる行動ができる人。子どもの魅力は、無垢なところ。
  46. やりたいことを情熱的に頑張ってる大人。でも最近はそうとも限らないかな。大人も子供も同じ!!
  47. 大人:"自分の世界"を持っている人
    子ども:うぶなところ(物事を)計算していないところ
  48. 子供のころの心も忘れていない、そんな大人。子供に魅力は、無邪気なところ。
  49. 寛大な大人。意欲的な子供。
  50. 魅力的な大人::頑張れるものがある人
    こどもの魅力:夢をみれること!
  51. おとな:自立している人。自分のやるべきことを把握し、実行できる人。
    こども:人に頼れること。
  52. 子供:自分の限界を知らない、作らない。
    大人:僕をかわいがってくれる方。

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ5 : (1) 結婚について、家庭について、子供について。About marriage, home and children. (2) この授業について。要望・改善点など。About this course; requests and suggestions for improvement.

  1. (1) 現在結婚を前提に付き合っている人がいます。本当は今すぐにでも結婚したいですが、私は今就活中で、ちゃんと一人前の社会人になって自立できるようになるまで待つつもりです。早く就活終わらせて、社会人になりたいです!
    (2) たまに教室が暖か過ぎてねむくなります(笑)
  2. (1) 一人っ子なので、結婚して家庭をもったら子供は5、6人もって、みんなでピクニックをしたりしたいです。
    (2) この授業で、学生の頭に「わからない」部分が完全に解消しきれないでいる状況で、先生の説明が客観的に「わかりやすい」と言えるのですか?
  3. (1) 結婚を考えると、自分の両親のことをまず思い、「彼らのようになりたい」と思います。家庭には子供がいる方がやっぱり楽しいと思います。
    (2) 黒板をもう少し利用してほしいです。黒板とスライド両方の利用という方法はとても好きです。
  4. (2) わたしが難しいと感じるところがとてもはやく進み、簡単なところがゆっくりなので、理論の説明はしっかり時間をとってほしいです。
  5. I would like to believe in marriage, but I don't believe many people our age do. Religion is such a relative concept nowadays that no one really knows what marriage means anymore.
  6. (1)20代のうちにしたいです
    (2)難しいけど、わかると楽しいです!
  7. 子どもは多い方が良いですね。私は4人兄弟ですが、子どもの立場から考えて、兄弟が多い方が良い気がします。
  8. (1) 家庭は何だかんだ言って、いいものだと思います。特に、大学に入って1人暮らしを始めてから、なおさらそう思うようになりました。
  9. (1) つい最近まで、お金持ちと結婚して豊かな生活をして子供にもぜいたくをさせたいと思っていましたが、お金ももちろん必要ですが、それよりもある程度のお金でのんびりと自由に生きる方がいいのかなと思っています。
    (2) 毎回授業問題の解説がmoodleにのっていると復習に使えて助かります。
  10. (1) 私の親が作ってくれたような家庭を私も作りたいと考えています。子どもは3人ぐらいで、親とは近距離別居がしたいです。
  11. 困難をのりこえられ、幸せを生み出せるような家族が素敵。
  12. (1) 私は生まれてこのかた結婚したいと思ったことも家庭をもちたいと思ったことも子どもをほしいと思ったことも一度もありません。
  13. (1) 一人っ子なので、結婚して家庭をもったら子供は5,6人もって、みんなでピクニックをしたりしたいです。
    (2) この授業で、学生の頭に「わからない」部分が、完全に解消しきれないでいる状況で、先生の説明が客観的に「わかりやすい」と言えるのですか?
  14. 縁があれば結婚するのでしょうね…(笑)
  15. (2)文句言うわけではないのですが、レポートを数学的知識や思考が甘い私たちが採点する意図はなんですか? 先生のように専門の人にチェックしてもらうのはいいですが、学生の意欲に基づいて点が与えられるその意味がよくわかりません。
  16. (1) 平和で楽しい家庭がいい。
    (2) 特にないですが、感想があって、中学、高校の数学とは違うなあと思いました。
  17. 私の人生最大の目的は幸せな家庭を持つことです!
  18. (1) 結婚して家庭を持ちたいとも思いますが、一人で自由に生きたいとも思います。もう少し年齢を重ねれば考えも変わるのかなあと思っています。一方、一人っ子なので子供はつくらないといけないような義務感みたいなのも思います。
    (2) 現状で良いと思います。
  19. (1) 私の両親は共働きで、父は毎日朝洗濯、ごみ出し、夜は食器洗いや買い物を担当しています。そんな両親を見ているので私の中で共働き、家事分担は当然のことなのです。母はこれは特別な例であるというし、私も頭では理解しているのですが、やはり働くことに協力的である家庭を強く求めてしまいます。また、更に恵まれたことに、近くに祖父母が住んでいたため、鍵っ子になったことはありませんでした。でもその環境もやはり特別で、自分の子供をカギっ子にしてしまう状況がくるとすると、やはり仕事にためらいがでてしまう気がします。
  20. (1) 結婚などについては、まだ考えたことがないのですが、そろそろ将来のことも考えなければいけないかと思っています…。
    (2) 特にないです。
  21. (1) なるべく若いうちに結婚はしたい。家庭や子供については…平凡でも温かく過ごせるくらいのにぎやかさや元気は欲しいです。
    (2) 答案を取りに行くのはすこし面倒かもしれません…わがままをお許しください…
  22. 結婚したいと思える人と出会いたいです。
  23. こどものおしゃれを楽しみたいなあ。
  24. 家庭を持つことへのあこがれはあるけれど、同じ人達とずっと暮らしていくのは大変だろうな、と思います。また、家庭を持つと、その中のことばかりに目が向くようになってしまうのではないかというふうに心配もあります。
  25. (1) 結婚について深く考えたことはまだありませんが、そろそろ考えておくべき時期なのかなあ、と思いました。
  26. (1) 結婚はしたいです。家庭があれば、楽しい生活かなと思うからです。子供も欲しいです。でも、自分のシュミをおしつけてしまいそうです。
    (2) 満足しています。必死ですが(笑)
  27. 早くしたいです。子供は男2女2がいいかな(笑)
  28. (1) 自分の弱さを知る所と同時に幸せを見つける所 次の世代を育てる所
    (2) 良い授業だと思います。もうちょっと頑張りたいという自分への夢望。
  29. (1) 結婚は一番大切な人間関係だと思います。例外を除いて、結婚はその相手と一生付き合ってゆくことを意味すると思います。つまり自分の半生は自分とその人だけで最高にも最低にもなるので、一番大切だと思います。自分の理想の結婚生活は、時間の流れがゆっくりとした家です。居心地がよくて、リラックスでき、互いを補い合ってストレスが少ないような家庭が良いと思います。子供は自分にとっての子供と考えると意見はありますが、身勝手なことなので述べるに値しないと思い、子供から受けるであろう自分の影響だけは述べたいと思います。子供は最大の視聴者だと思います。良くも悪くも親は手本となり、必ず影響を与えてしまいます。だからこそ、子の前で親は親になるのだとその責任があると思います。逆に言えば子供は親を親とたらしめてくれ、せいちょうさせてくれる存在だと思います。
  30. (1) まだ結婚願望はないけれど、子供は早いうちに欲しいなと思います。ただ自分の時間がある程度ほしいので、仕事を2,3年してからが理想です。
    だんだん難しくなってきているので3回目の授業でテストというのが最近短いなと思うようになりました。
  31. (1) 結婚を考えると、自分の両親のことをまず思い、「彼らのようになりたい」と思います。家庭には子どもがいる方がやっぱり楽しいと思います。
    (2)黒板をもう少し利用してほしいです。黒板とスライド両方の利用という方法はとてもすきです。
  32. (1) 子供は3人兄弟がほしいです。自分がまさにそうなんですがバランスが良いと思うので。でも一人っ子というのもあこがれたことがあるので迷ってしまいます。大学進学にせよ就職にせよ好きにしなさいといえるくらいの経済的な計画性で臨みたいです。
  33. (1) そろそろ考え始めたりします。
  34. (1)会社に入ってしばらくして、ある程度稼いで生活の基盤が安定してから結婚して、結婚してもしばらく子どもは作らずに仕事を楽しみたいと思ったりもしますが、まあ家庭は神様からの授かりものだと思うので、やっぱりこの通りでなくてもいいです。(笑)
  35. (1) ゆくゆくは結婚して子どももほしい。けど母がそうであるように仕事は続けたい。きっと専業主婦は性に合わない。(やってみたら行けるかも知れないけど)
    (2) ときどき1問の説明にやや時間をさきすぎかな?と思う時があります。3 限で1単元+テストっていうのが少しタイトなスケジュールなのかもしれません。
  36. 自由ではあるが、きちんと場をわきまえる家庭がいいです。子供を育てるのって多分すごく難しいと思うので、理想にすぎませんが。
  37. (1) 結婚は少しあこがれますが、何だか一方で結婚してしまったらつまらないような気もします。家庭をもつことの重大性は母や父をみていて身にしみてます。一人の女として母親になりたいと思う気持ちはあるので子供はほしいですね。でもかなり年をとってからでもよいかななんて思ってます。でも実は子供大好きではないんですけどね(笑)
  38. (1) まだまだ全然、結婚のことなんてわからないです。自分にできるのやら。
  39. 二人の間に理解と、いい意味での妥協が必要だと思われる。単に相手を好きでいるだけでは、どうしようもない。子供についても同様。愛しているからこそ単に甘やかさず、理解と厳しさをもてば、よい子になると思われる。
  40. I have no desire to marry…
  41. (1) 縁があればするし、なければしない。
    (2) 私はこの授業好きです。
  42. Quiz 4
    大人でも何でも挑戦して、「知りたい」気持ちを失ってない人。小さい子供なら…いやなことがあってもすぐに立ちあがってなにもなかったかのように毎日を続けること。
  43. (1) find someone that loves me+children. (2) I want to because more flexible with the way think.
  44. (2)この教室は少し暑いです

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ6 : 国際人(World Citizen)とは。ICU のそして自分の「国際性」にとって必要なこと。

  1. 国際人とは、国のちがいを大切にはするけれども根本的には「同じ”人”」だという感覚を実感として持っている人、だと思います。
  2. 世界と対話できる人、語学力、話せる中身(内容)、教養
  3. ある1つの国や文化、言語における価値が、優位であるという考えを、他の人に押しつけないこと
  4. ICUの必要なことは何らかの日本代表となる学生に対して、学校として考慮する、あるいはそれを奨励することが必要だと思います。特にELPofficeの「ICUのELPこそ、国際性を育む最高のもの」とする姿勢、考え方を改める必要があると思います。授業内で発言するのと、この世界の外で発言するのは、全く異なるものなのですから。
  5. ・幅広い視野をもち、多様性を認めることができる人
    ・しばしば”英語ができる人”であると誤って認知されているもの。
    ・do mathematics in more languages.
  6. 国際人とは、性別、年齢、宗教、常識、生まれや育った国などの様々なbackgroundを尊重し、違いのある中でも分かり合うための努力をしつづけられる人だと思います。私は同じ日本で生まれ育っても、話がなかなか伝わらないことがあることを大学に入って実感しました。様々な違いのもと、共有できる前提を構築することが必要だと思います。そして寛容さも。(なんとなくではなく)
  7. 違いを認め、受け入れながらも”自分”が確立している人。自分の直接触れるモノのとどまらず、つながりを感じ広い視野を持っている人。
  8. 国際人とは、外国間の問題、地球全体の問題(宇宙)、に目を向け自分なりのoutputをしていくこと。ICUは国際人としてのベースを築くこと。自分の「国際性」にとって必要なことは、日本の問題に向き合うこと
  9. ・地球にいる人をみな尊重できる人。
    ・おもいやり。
  10. 国際人である前に、”日本人”であること。
  11. 入学当初は英語ができる他に何ができるかが重要だと思っていたが、自分が英語ができないこともあり、やはり英語がまず必要であると感じる。
  12. 国際人とは、全ての国の人々や文化と興味をもって触れあえる人。「国際性」に必要なことは、未知のことに積極的に関わっていくこと。
  13. 関係ないかもしれませんが、ICUは授業の1/3を英語開講にしようとしているみたいですが、これでは国際性をはほど遠くなってしまうと思います。
    最近つくづく自分はJapaneseだと思います。
  14. 文化が固定的なものではなく、流動的なものだととらえられている人。
  15. Culture relativismを理解し、様々な問題や考え方を受け入れ、広い視点から物事を考えられる人。違うnationalityの人達とコミュニケーションがとれる。
  16. (国)境というものを意識はするが、それを障壁としない人が国際人だと思います。私自身はまだ文化や言葉が障壁となって国際人にはなりきれません。まずはコミュニケーション能力の向上を目標とします。
  17. 人種とか、階級とか、人を区別しているものにとらわれずに、どんな人間にもアレルギーを示さない人
  18. 国際人とは多国の文化を理解し、受け入れることのできる人。自分の国を客観視し、かつ新たな文化を受け入れることが重要
  19. 相手の文化的背景を理解しつつ、寛容と尊敬の意をもって接していくことが必要だと考えられる。
  20. 英語力などよりも、(それらももちろん重要ですが)広い意味で社交性というか、コミュニケーション能力(?) のようなものが必要であると思います。1年生の時のELPでは、私は英語が得意ではなかったのですが、それ以上に相手の意見をくみとり、理解し、また自分の意見を話すということが上手くできず悩まされました。国際的な場では、そういった能力が必要であると思います。
  21. 国際人とはどこにいても、自分の能力を発揮できる人だと思います。ICUの学生はもっと世界で活躍してほしいです。自分もその中の一人として、将来色々な国へ行って、自分をチャレンジする勇気が必要です。
  22. 外国のことに詳しいだけではなく、自分の国のことも理解している人が国際人だと思う。自分の国際性には、ただ海外に行きたいと騒ぐのではなく、日本も大切にすることが足りていないと思う。
  23. 国際人とは。イチロー選手が、日本がやっぱり1番すきだけれど、アメリカでの野球はおもしろいと言っていました。そういうふうに、やりたいことがそこにあるから行く、というようなフットワークの軽さが、国際人につながると思います。
    自分の国際性には。もっとアクティブになることが必要と思います。自分は何が知りたくて、なにがやりたいか。それを知らない限りどこにいても世界は広がらないと思うので。
  24. 国際人とは-わかりません
    必要なこと-柔軟性
  25. 国際人…自らの感覚だけにとらわれずに、物事を様々な目線で観察して行動できる人。自らが率先して、相手と中立の立場に自分を置くことが文化の違いなどを乗り越えるのに必要なことだと思います。
  26. 偏見をもたないこと、アガペー、大きな心、直なつながり(netとかweb上じゃなくて)一番大切!
  27. world citizenに必要なのは、人を国籍や人種で判断するのではなく、1人の人間として見ることだと思います。ICUに入って、国籍や人種で人を判断することがほぼなくなりました。人や国籍はprejudiceになるだけです。
  28. 出会いに行く人。
  29. まず日本のことを知って、他の国のことを知って、どのようなところが異なるのか、どうして異なるのかを考えること。
  30. 国際人とは、自分の国の利益のみを追い求めない人である。
  31. 国際性を理解しつつ、世界に存在する人々の平等さも忘れないこと。
  32. 国際人とは、国外だけでなく国内の情勢もきっちりとわかっている人。また、世界で様々な人々とコミュニケートできる人。自分は、国内・国外・そして言語面でどれも必要だと思っています。
  33. (1) 人によって定義が違うと思うが、今必要とされる人材だと思う。
    (2) やはりまずコミュニケーション能力が必要だと思う。英語を話せるとかではなく、対話をする姿勢が大切だ。
  34. (1) 自国の文化を知り、誇りをもちながらも、他の文化に対しても経緯を持ち、良い所については認め、受け入れる人。 (2) コミュニケーション。百聞は一見にしかず。やっぱり生では直接関わる以上に良い刺激はないと思います。正直領土問題など、ニュースで見ていると日本の視点だから、韓国人頭おかしいんじゃないかと思っていましたが、韓国人と直接話した時に、ああそういう思いで見ているのかと面白く感じたことがありました。
  35. 国際人とは
    世界中の人々に対して、発する意見を持ち実際に発していく人です。その意味で、海外に出なくとも、世界から注目を受ける人も国際人であると思います。
    ICUと自分の国際性に必要なこと
    発するものを持つこと。ICUは一般生が軽視されてる気がしますOYRなどに力を入れているがむしろ逆であると思います。OYRという意味ではなくICUに来た全ての生徒を育て発信してゆくようにすることだと思います。自分は、メジャーなども決まっておらず、人を説得するような意見はもっていません。それに加えて行動力もないのでICUで発するものを見つけ、それを発信してゆく使命感を持ちたいです。
  36. 世界の異なる文化や、社会を客観的かつ平等にみることができる人。
    第一として、まず世界に目を向け、知的好奇心をもって世界について学ぶこと。
  37. 国際人は未知のものに偏見や恐れを持たないひとではないのかな、とICUに入って思うようになりました。私の「国際性」に必要なのは今のところ語学だと思ってます。英語はもちろん、いろいろなことばにちょうせんしたいです。自分自身のことばで話をするのははじめの一歩だと思うので…
  38. 自分個人の国際性には、順応力や寛容であることが必要かなと思う。
  39. 世界に関する知識をある程度持っていて、国際的に活躍している人。やっぱり語学力は最低限必要だと思います。
  40. 柔軟に異文化理解を進めて、世界に対して興味を広げていきたい。そのためには、英語や、他言語を学び身につけることが重要に思える。
  41. 国際人とは、広い視野を持った人だと思います。ひとつの出来事を多方面から考えることができる力を身に付けたいです。
  42. 様々なバックグラウンドを尊重できる人。
  43. 世界を舞台に活躍する人々。
    必要なもの…他国を理解する能力。
  44. いくつかの言語を使えることは前提でかつ世界のことに関する教養を持った人。
  45. 国際人とは祖国だけでなく常に他国に意識を働かせ、祖国の利害だけを意識しない人。ICU、また自分はもっとinternationalな交流が必要だと思う。
  46. 山奥の情報の全く入らないところで自給自足の生活をするくらいでなければ、今の時代に全く外国の話にふれず生きていくのは無理な気がします。そう考えると、大体の日本人は、外国と関わるという意味での”国際人”なら当てはまりますね。ICUは国際色豊かですが、3、4年生で、とり立てて行動を起こさなければ、全くその恩恵を享受せずに生きていくのも可能なのかなと、先輩の姿を見て思うことがあります。でも私はせっかくICU入ったんだったら…と思います。
  47. 自分にとっての「国際性」に必要なことは、異文化に対して寛容であることです。どれだけ、stereotypeにとらわれないか、どれだけ相手を理解しようとするか。近くの誰か、決して外国人でなく、日本人でも相手の文化、つまり価値を完全に理解することはできません。彼、彼女も僕にとっては国際人です。ICUに来て、学んだことの1つです。
  48. 異なる文化圏での"常識”を理解しようと努めることができる人。自分の考えに固執することと、芯のある考え方をすることは紙一重だけど別もの。
  49. 国際人とは、柔軟な考え方ができ、他国を理解しようという意思のある人。「国際性」に必要なのは、世界史・日本史の常識と、新しいことに出会ったときの吸収力。
  50. 国際人:自分の軸をしっかり持ちながらも全く違う意見、視点、文化などを受け入れることができる人のこと。
    自分の国際性にとって必要なこと:日本を知ること(理解すること)、日本人としての自覚を持つこと
  51. 相手のどうしても理解できないところ、分かち合えない所があることを認め乗り越えられる人物。前向きな諦め(?)
  52. まず英語をどうにかしないと…。
  53. 適応力
  54. グローバルな時事を幅広く知っている人
  55. A world citizen is a person who tries to understand cultures and ideas of others. But, I believe he needs to do this and still have his own identity. I think in ICU it is necessary to understand and find interest in our fellow students and teachers and learn from one another.

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ7 : 聖書を読んだことがありますか。キリスト教について、ICU の「C」について。

  1. 聖書読んだことあります。私の周りのクリスチャンは、信念を持ちぶれない人が多いように思います。それは昔から聖書を読んだり、教会に行っていたりしたからかなと思います。
  2. 聖書通読、まだ出エジプト記ですが、なんとか少しずつ進めています。ところどころ初めて知ったところがあって、びっくりしたり疑問に思ったり楽しく読んでいます。
  3. Yes, I have read the bible…and I was lucky enough to have a wonderful teacher for introduction to Christianity. I believe that the 「C」 in ICU does stand for 「Christian」, in the sense that ICU is a very tolerant, understanding environment that does not pressure students or faculty members into participating in ***** against their win.
  4. 少しだけあります。
  5. 聖書を全て読んだことはありません。抜粋されたものに目を通すことがたまにある程度です。キリスト教については、人間や生き方などに対する1つの考え方であるというふうに捉えています。
  6. キリスト教にも、他の宗教と同じように、様々な宗派があります。聖書が基になっているにも関わらず、様々な考え方、解釈が存在しているためでしょう。そんな状況をもって、私は、人間が分析する”キリスト教”は、真理とは違った形になっているように思えます。
  7. Partially I’ve read. キリスト教含め宗教自体は凄くよいものだと思います。日本人のChristian はお墓に入る時はどうするのでしょうか?どの段階から洗礼を受けてもよいのかというのも気になります(神社などにゆく習慣があるが洗礼を受けてよいのか、あるいは教会などに通わなくなるだろうでも洗礼を受ける人がいるのか(受けてもよいのか)、はたまた脱信?する人はいるのか等々の問題の答はどうなっているのでしょう。
  8. 教会学校に通っており、クリスチャンホームで中高もプロテスタント(毎朝礼拝がありました)でしたが、自ら開いたことは数えるほどしかありません。よく知っているはずなのに心理的に遠いのです。(それでも一般的には身近だと思いますが)ICUにおけるCの存在を感じることは正直ほとんどありません。入学してびっくりしたことの一つでした。寛容であることと、自分の信仰を貫くことは相反しないというスタンスは共感しますが、それと存在感の薄さはまた別問題だと思います。難しいですね。
  9. あります。ミッションスクールに通っていたので自然と。私はクリスチャンではありませんが世の中の出来事や人とのつながりの中で聖書のことばがあてはまること(とき)のすばらしさを感じたことはあります。
  10. 聖書を読んだことは:授業で少し。
    「C」について:未知なものです。まだ、全く理解できていません。
  11. 興味はありますが読んでません。
  12. よんだことがありません。私はキリスト教を信仰しているわけではありませんが、聖書に出てくる話(ストーリー)が色々な文献のバックボーンとなっている気がするので、一度ゆっくり読んでみたいです。
  13. 聖書の創世記の部分は、高校生の時に全部書かされました。高校、大学とICUに通っているのですが、あまり「C」について意識したコトがなく、名前ばかりが先行しているように思えます。
  14. あります。私は幼稚園がprotestant系で教会学校にも6年間ほど行っていました。小中高は無宗教の学校で育ち、大学でまたこうしてChristianityの中で過ごすことになった訳ですが、驚いたことは、Christianの友人に、(そうじゃない人にもたまに)私はChristian だと思ったと言われることが何回もあったことです。
  15. あります。Christianではないので、もっと子供の頃から親しみたかったです。他の宗教の聖書も読んでみたいです。
  16. キリガイでtakeした。
  17. 全くキリスト教と関わらず生きてきました。ICUのCの部分に関しては、本当に形だけだと思います。授業受けていても、部活やっていてもCは感じません。私個人はそれが気に入っていますが。そもそもICUはそんなにCを強調していないような気がしますが。
  18. ちゃんと読んだことありません。知識もうすいので、書くことがないです。キリがいで勉強したいと思います!
  19. 読んだことありません。
  20. キリスト教概論の授業で読んだ。ICUはもっとキリスト教色の強い大学であると入学前は想像していたがCウィークや教会の鐘以外でそれを感じることは少ない。
  21. 聖書は部分的には読んだことがあります。(クリスチャンではありません)。キリスト教というか他の、例えば仏教などにも言えるのですが、宗教自体を信じようと自分では思えませんが。その周辺の文化(キリスト教絵画であったり仏像であったり)には興味がありそのようなものを生み出させることができるという意味では宗教の力は凄い。と思うことはあります。
  22. 全部は読んでないですけど、何回か違う内容を読みました。ICUのキリスト教についての授業はまだ少ないと思います。でも一人々の背景も違うので、キリスト教の教育を行うことも難しいですね。
  23. あります。聖書通読に参加したのですが挫折してしまいました...。
  24. ありません。読まなくてはと思いつつ。「C」には触れずに1年がおわりつつあります。私はクリスチャンではないので、キリスト教を「学ぶ」ことになると思います。世界の大きな1つの共通思想(?) であるキリスト教を知ることは、ICUの「I」の部分の幅を大きく広げることになると思うので、今年こそ読みます...。
  25. 高校がキリスト教系の学校であり読んだことあります
  26. あります。ICUのCはすごくリベラルだと思います。
  27. 完全にキリスト教になったとは思っていないが、本当に辛い時にELPの先生に聖書を勧められた時は少し楽になりました。
  28. 幼稚園-高校でカトリックの教育を受けてきたので、キリスト教はなじみが深いです。聖書はずっと教材として使われていましたし、小6で福音書は全て読みました。
  29. あります。不審な勧誘に注意とW3にのっているけれど、聖書で伝導する様子の所を読んで過激だなと思うことがあって、勧誘すること、伝導することが不審にならないようにするのはどういうことなのだろうと考えています。
  30. 聖書を読んだことがありません。キリスト教概論の授業をまだ受講していないので、楽しみにしています。
  31. 小さいころに。でもほとんど覚えていません。
  32. 高校の授業でキリスト教の授業がありました。クリスチャンではないですが教会にも行きました。文化にふれてみるのも良いと思います。必修だからといってめんどくさがらずに...。
  33. (1) ありません。
    (2) ですが、興味はあります。今の時代はそうでもありませんが、中世あれほどまでに目に見える形で人を動かす力を持っていたのがすごいと思います。Sophomore English でReading Bible を取りました。
  34. キリ概をとった時にしか聖書は手にしたことがありません。キリストは偉大であることを主張したおとぎ話のようがしてあまり読む気になりませんでした。
  35. 中高がカトリックの学校なので中1から高3まで週1回「宗教」または「倫理」の時間がありました。授業があまりおもしろくなかった時はずっと新約聖書を読んでいました。キリスト教も、ICUの「C」もよく分からないのですが、他者を排除するようになった宗教はニュースを見てて怖いと思います。
  36. クリスチャンなので、たまに思い悩んだときの心の安らぎとして、読みます。
  37. クリスチャンではないですが、聖書を読んだことはありますし、教会にも行ったことがあります。ICUは基本的にあまり「C」を学生側に強制していないと思います。キリスト教に関した行事なども自由参加なので。
  38. ICUの燭火礼拝へ行ったときに少し読みました。Christian University とはいえ、自分から望まなければ深くキリスト教に関わる機会はないように思います。
  39. 手塚治虫の漫画版旧約聖書を幼い頃に読んだきりです。きちんとした聖書はほとんど触れたこともありません。キリスト教徒ではない学生の多くは、この学校がキリスト教系の大学であることをほとんど気にもとめないで生活をしていると思います。私も含めて。ただ、ミサには一度参加したことがあります。この学校に入学しない限りおそらくなかった機会なので、良い経験ができたと思います。
  40. キリ概の授業で。多少、興味がわきました。
  41. 読んだことはありません。学内の友達でもクリスチャンの人ってあまりいないし、どれだけの人がキリスト教の考え方をちゃんと理解しているのかが疑問であるためICUがこれだけ「C」を推し出して行くことに対しても同じ様に多少の疑問を抱きます。
  42. 授業で少しだけ読んだことがあります。授業外でも個人的に読んでみたいとは思うのですが、あまりのページ数にひるんでしまい中々読み始めることができない状態になっています。
  43. ありません。キリスト教概論もまだ受けていないので未知の領域です。
  44. 聖書はキリ概の授業でしか読んだことはなく、キリスト教についても正直興味もないが、聖書はキリスト教徒にとっての心の拠り所なのだと思う。
  45. ないです。今までキリスト教とはほぼ関わりのない人生を送ってきました。キリスト教概論をとる時に、少し読んでみようかと思っています。
  46. あります。詳しく読んではないですが有名な箇所は読みました。
  47. あります。(授業でですが...)クリスチャンではありませんが、聖書にひとつの物語(伝道書)として魅力を感じました。キリスト教にかぎらず、自分のものではない宗教を理解しようとする姿勢が大切だと考えています。
  48. キリスト教について。中高とカトリック校でしたので、キリスト教についてはいろいろ学びました。歴史的には汚い部分もありますが、私はどこか澄んだ感じのする宗教だと感じます。
  49. 久しぶりに書きます。ICUにいてもあんまりCは感じないなあ...。でもキリ概を受けて宗教の見方が180°かわったので、よかったです。
  50. キリスト教概論の授業で読んだのと、幼稚園がICU だったのでその時に少し読みました。ICUのキリスト教の精神はカトリックとプロテスタントを超える超宗派?の立場をとっていると聞きました。
  51. 中高とキリスト教学校に通っていたので、聖書は読んだことがあります。中高時代は毎朝学校で礼拝があったので、その頃と比べるとICUでキリスト教にふれる機会というのはかなり少ないと感じます。
  52. ない。世界的思想の一つを成すもの。
  53. まだないです...。
  54. 小学校以外、全部プロテスタント系の学校に通っていました。私はクリスチャンではありませんが、クリスチャン的な考え方が私の中にあるということを、時々感じます。
  55. 聖書は読みたいと思っているけど読んでいません ...。C...。ICUのCは何なのかは良く分かりません...。Maybe there are more Christians in ICU than other colleges, but I don’t feel that this school encourages Christianity that much. I think that to have Christian as a part of our school name, we should show Christianity more in our daily school. But I think that has to be done through individual Christians proudly and lovingly speaking about their faith...?

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


QUIZ8 : (1) 日本・世界の教育について。(2) ICU の教育について。特に改善点について。

  1. (1) 教科内容をもっと充実させ "おもしろいからやる" 方向に生徒をもってゆける教員を求む。今の30代以降を再教育し直し、大人になれない大人を減らし、規則や罰則で縛り付ける社会のおわりに気づくこと(今は全く逆の方向のよう)。規則でがんじがらめにすることは、人の機械化を促し、気持ちを奪うこと。問題の本質を考えることに気づくこと。罰則ばかりさけぶのは、"気にくわないからどうにかしろ" というのと時として大差ない。
    (2) critical thinking はいつでも忘れずに(特に文系)。相手にわかってもらうために書く力、話す力を鍛えるのはいいことだが、相手に有無を言わせないための交渉術や、論理力になっていないのかは注意すること。
  2. I think that education in ICU is valid and promising. I respect and admire all teachers at this school because of all the personal experiences they are often willing to share with their students in class. I feel like that is the real difference between being lectured and being thought.
  3. (1) 世界で実際に通用する英語教育がおこなわれるべき。受験英語は見直すべき。
    (2) ICUの学びは本当に楽しい。こういう教育を中高でも実践できればと思う。
  4. (1) 日本の教育に関しては、教員の質をもっとあげる必要があるかと思います。そんな私は教員志望ですが。
    (2) “リベラルアーツ””大学に入ってからメジャーが決められる”ということですが、なんだかんだ早いうちに心を決めて授業を取らないと間に合わないように思います。他の大学に比べたら余裕があるのかもしれませんが...
  5. (1) 日本の教育(特に学校教育)は、人々に「生き方」を教える機会が非常に少ないと思います。特に、「子どもの育て方」は、私は一度も学校教育において触れることはありませんでした。そんな中で、「子どもの育て方」をある程度心得ている我々の世代はどの程度いるのか、私には定かでありませんが、決して多いわけではないと思います。そういった背景があるが故に、自らの子に暴力をふるったりということが多く起きているのではないでしょうか。是非、そういったものを将来やっていきたいです。
    (2) ある授業を受けていて出会った状況なのですが、ある学生が先生に対して質問を毎回のようにしていたことがありました。他の学生は特に何かを言うわけではありません。そんな中で、先生が、「他の学生から、一人だけが質問していては授業が進まないというコメントがあったので、質問はそれほどしないで下さい」という旨のことをその学生に言いました。対話を学びの軸とするリベラルアーツ教育の中で、その対話を妨げるような先生も先生ですが、私はそのコメントをした学生の方が快く思いませんでした。確かに、これはGEの利用で受講生が多かったのですが、何か発言をするのは、彼一人だったわけです。日本の他の大学ならまだしも、対話を重視する授業に参加しておきながら、発言を止める学生、私はとても残念に思いました。
  6. (1) 教育=受験対策→大学→就活の流れに少し疑問を感じます。
    (2) 基本的にはよいことが多いのですが、個別的にみるとメジャーによっては構成科目が同じことがあります。(c.f)公共政策の100番台にミクロ、マクロが入っていないetc...
  7. 専門的に勉強したいことがみつかったらできる環境にしてほしい。
  8. 兎に角憂うつで教育について考える余裕がないです(So depressed that I have to drop off this course.)
  9. (1) 日本では大学に入学するための勉強が主に行われていて、それが本当にためになっているのか全くわかりません。
  10. (2)3年のmajorを決めるときにゴタゴタがないようにしてほしい。僕のmajorは経営です。先生が絶対的に少ないと感じる。
  11. (i) 教育は、その社会の成員になるのにふさわしいと思われる人物を再生産していく装置だと思います。
    (ii) ICUの教育は好きです。
  12. nice
  13. (1) 日本の教育はつめこみ主義。全ては受験のためというように言われることもあるが、私はそれを否定をしないが必ずしも悪いことだとは思わない。すべての海外の教育を知るわけではないから偏った意見かもしれないが、やはり帰国子女の中には日本の中学生でも知っていることを知らない、わからないという人がいる。知識がすべてではないが足りない知識で賢いふりをしているそういう人たちは鼻で笑ってしまう。そういう人たちに限って「日本の教育は...」とか無駄に悟っている。あくまで偏った意見であることは認め、その上で、日本の教育がダメではないということは、ずっと日本で育ってきたから言っておきたい。
    (2) ICUはもっと1クラスあたりの人数を減らせるように努力してほしい。internationalなんだから、日本を含め世界中の良い教員を引っ張ってきて豊富な教授陣、優秀な学生、質の高い授業を目指してほしいです。
  14. (1) 義務教育は必要だと思う。
    (2) ICUは学費が高いので安くしてほしい
  15. (1) 日本のICU以外の大学では、特に私立大学はまじめに勉強しなくてもいいという大学が多いと聞きました。高い学費を払っているのに、ちょっともったいない気がします。
    (2) ICUはメジャーの選択ができるのはすごくいいところです。でももっと専門の知識を学びたい学生もいると思います。各メジャーのバランスを取ることが重要です。また、就職活動が営業に影響を与えることも問題だと思います。
  16. (1) 入るのが難しく出るのが簡単という傾向は改善した方がいいと思います。単位がとれればいいやという他大の友達の態度に驚かされます。
  17. (1) 日本では、小学校から授業中の発言を促す教育をするべき。
    (2) 教育の前に授業料が高すぎるのは恐ろしいです。親に感謝です。
  18. (1) 教育を受けられる環境は全ての人に与えられるべきだと思う。ゆとり教育でも数学ができる人もいればできない人もいる。それは、前の教育システムでも同じだったと思う。つまり、本人の学習態度によると思う。しかし、教える内容が減るのは良くないと思う。
    (2) 多くのことを学べて視野が広がるが、深さが浅い気がする。4年以上在学したい。
  19. (1),(2)生きることの大切さをまず知るべき。僕も勉強できて教育を受けられることに感謝したい。
  20. (1) 日本の教育について(英語教育)
    日本の英語教育は、受験英語(文法、長文)にfocusしすぎていると思います。基礎があるのは大事だけど、communicate できなければ意味がない。oral communicationにfocusすべきです。
    (2) ELPのgradingが先生によって違うのは問題です!
  21. (1) 自分が受けてきた教育は暗記と考えることの両方ともが重視されて塾ではどちらかといえば暗記や問題解法のテクニックが中心で学校では論理的思考と創造性が重視されてきたと思います。私は日本の教育でよくないといわれる暗記や受験にそれほどネガティブなイメージはないです。知識がないのは考える材料がないということだと思うからです。でも、英語教育はICUのやり方がいいと思います。
  22. (1) 日本の教育は、高校、大学に入るためには少しお金がかかりすぎているように思います。経済格差が経済格差を招いてはいけないように思います。未来の日本を支えるのは、教育を受ける若者たちなので、少しでも政府の補助などが必要に思います。
  23. (1) 大学受験や就職時に英語を重視するならば、より早期の英語教育導入が必要だと感じます。
    (2) 公用語が英語という割には、ELP以外でさほど必要性があるのか疑問です。
  24. (1) 日本における高校世界史って何故あんなにブロードかつディープなのだろう。他の国じゃまず無いよね...といつも思います。好きですけども。
  25. (1) 就活は大学での学業をさまたげるおおきな要因だと思います。また、つめこみでみ、ゆとりでもない教育が望まれていると思います。
    (2) 学生の自由度が低い。とても保守的だと思う。
  26. (1) 親がもっと教育に関われたら良いと思います。人格的教育をするのは親が主だと思うので。
    (2) 一年なのでまだよくわかりませんがアドバイザー制度がそんなに機能していない気がします。学期に一度会って履修計画にOKもらうだけなので。
  27. (1) 日本は受験戦争のために教育、勉強している感じがとてもある。成績をきそわすことはしない方が良いかと。
  28. (1) 日本の教育は現実に全く結びつかない受験のためのものだけなのでもっと楽しんで将来に結びつくような教育をするべきだと思います。心にゆとりを持てるような教育は必須だと思いますが、大学の受験制度などを変えずに小、中、高の「ゆとり教育」を行っても完全にムダにしか思えませんでした。
    (2) もっと幅広く、とりたい授業がちゃんと取れたらいいのに、と思います。GEとかPEとか、人数制限で取りたいものが取れないのが嫌です。
  29. (1) 世界の教育と比べて日本の教育は詰め込み式なところがある。
    (2) ELPで重要視したcritical thinkingが鍵をにぎる。
  30. (1) 日本の教育は暗記教育だという言葉を聞いたことがありますが、大学に入って確かにそうかもなと思い始めました。知識だけあっても、それを活かし、考え、発信する力がなくてはならないと思います。ディスカッションをもっと取り入れてみても良いと思います。
  31. (1) アメリカの教育を受けてみたいです。留学してみたい!
    (2) ICUのELPはほんとにchallengingだけど力になっていると感じます。
  32. (1) 他国の教育は知らないのですが、日本の教育がどれほど受験勉強のための教育になっているのか本当のところを知りたいです。
    (2) 多くの授業でプレゼンテーションを要求されるので、様々なプレゼンテーション技術を学ぶことのできるジェネードが欲しいです。
  33. (1) 英語教育が小学校から日本で始まるが、その前に国語をしっかりと身につけるべき。
    (2) メジャー選択に幅があるのが魅力だったが、逆に自分でやりたいことが見つけられず、特定の学部のある大学に入るべきだったかと悩んでいます。
  34. (1) もっと経済的に恵まれない子供にも、教育を受けることができる場を提供するべき
  35. 日本の初等、中等教育は生徒に自分で”何故”を考えようとする力を養わせる努力がもっと必要だと思います。国語、現代文で本文に書かれたことを読みとるだけの問題が嫌いでした。ICUは沢山勉強ができて良いのですが、なにぶん時間が足りません...。
  36. (1) 早い時期から文系、理系という枠をつくり、可能性をせばめている気がする。
    (2) メジャー要件の問題からある程度、メジャーをしぼる必要があり、興味がある分野をあきらめることもある。
  37. (1) 日本でしかうけていない教育ですが、他国と比べてどうなんでしょう。いわゆる”ゆとり世代”に入っています。
    (2) Gen.とかになるとどうしても先生、生徒のキョリが遠くなりがち。
  38. ICUでの一年の勉強量の多さは異常ですがなぜかやりきれないほどではない(精神的にキツいですが)。これは良いことなのかどうなのか...
  39. 他の大学の批判をしてるけど他大に通ったことがないから分からない。ELPは死ぬけど最高。expense! high! ロッカー@Honkan
  40. (1) 日本の教育はもっと改善の余地があると思います。ゆとり教育はやっぱり間違っていたと思います(私はゆとり教育の賜物です)自分は教育についてもっと学んでいきたいとおもっています
    (2) ICUの教育、リベラルアーツの考え方は好きです。でも自由には責任が伴うということを生徒に自覚させた方がよいと思います。
  41. (2)ELPの授業が担当講師によって質、難易度に異常なほどバラつきがある。何とか均一化してほしい。
  42. (1) 日本以外の教育を受けたことがないので何とも言えないが、暗記というか、知識に重点が置かれていると思う。入試なんかがいい例だと思いますが。それを批判する人もたくさんいるけど、でも知識がなきゃ何も始まらないので、一概に悪いとは言えない気がする。
    (2) 1年次はELPがほとんどで他の科目はほとんど取れなかったのに、2年になるとがらっと変わって何でも自由に取れてしまう...学びたい分野が未定の私にとっては、選択に困ります。
  43. (1) 教育は、やはり幅広い知識が必要だと思われる。一度細分化したシステムを、もう少しつながりが分かるようにした方がよいかもしれない。あと、教育は全てのアクティビティにおける根本的活動だと思うので、そこに金銭面、時間面においておしみなく労力を払うべきであると思う。
    (2) 制度自体が生徒に明確に伝わってない感があるので、そこらへんを明確にすべきかと思う。
  44. (1) 格差が大きすぎる。(国内、世界共に)
    (2) 自由すぎる??
  45. (ii)I think that ICU classes esp. Gen. Ed. classes are too broad and not specific enough.

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME


FINAL : この授業は受講生の皆さんが (a) 論理的思考・数学的思考を体験すること (b) 一つの数学の世界を垣間見ること (c) 数学を楽しむこと、を目的としました。これらについて、および数学一般について、この授業一般について、特に改善点について、私へのメッセージなど何でも書いて下さい。

  1. とにかく鈴木先生が好きでした。ありがとうございました。しかし二部グラフのところが未だによくわかってないようです...。
  2. Although I have done very poorly in this course, I believe that associating logical thinking, with mathematics is the best way to keep people interested in studying this subject. I truly enjoyed mathematics in high school and took this course believing that it would be somewhat similar. They were not, but it was still very interesting and challenging. If there were courses on mathematics in English, I would take them, but I believe that September students are penalized because there are so few courses taught in English. I need an N requirement course to graduate and this was the only course suggested this quarter.
  3. どんなに授業を聞いていても、moodleにあっぷされた情報だけでは復習ができませんでした。やはり黒板やpower point そのままでなくとも、もう少し考えるさいのtipsとなるような解説をmoodleにのせて頂けたら、よかったなと思いました。
  4. とても楽しかったです。有り難う御座いました。でもfinal examは中々強敵でした。
  5. 全体としてレベルが高かったです。
  6. 全然分からず悔しいです。すみません。概念をつかむのにすごく苦労しました(そして分かったものを使えない...)
  7. 就職活動でほとんど出席できないまま単位を落とすのではないかと思うと、もはや留年してしまいそうで、気が気ではありません。理解も追いつかず、どうしようもなくなってしまいました。すみません。1月末〜2月にかけて選考があった、という証明にあたる書類を用意いたしますので、Quiz6〜Quiz8までの再提出(40%)の許可をご検討願いたく存じます。身勝手な申し出と存じますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
  8. 楽しかったです。ありがとうございました。
  9. 数学的な言語の省略が多く、数学的な言語になれていない人にはかなりキツイです。予習・復習も想定時間よりかなり多くの時間を要しました。それでも数学の面白さは充分に伝わってくる授業だと思います。つらいですが楽しめました。
  10. one-to-one correspondence, 数学的帰納法、鳩ノ巣原理が特に好きでした。数学や物理をやっていてよく思うのは論理的思考は訓練によって身に付けるものなのかなということです。自分は論理的思考な人間からはほど遠いけれど、それと論理的思考が身に付かないのは別次元だ!と思ってこれからも頑張っていこうと思います。ありがとうございました。楽しかったです。
  11. 時間がありませんでした。
  12. I think my number of neuron synaps increased compare to the time I first entered this class.
  13. 時間なかった!ごめんなさい...。
  14. すみません、勉強不足のまま試験むかえてしまいました。でも1学期間ありがとうございました!時々黒板が見えづらかったです。
  15. 小テスト等の試験がオープンブックであったので、例えば私自身などはプリント、ノートから答えを探すということが主になってしまうことがあり、「論理的思考」を養うことがでなかったきがします(もちろん復習不足など、責任は自分にあるのですが)。いっそ、クローズブックで小テスト等を行った方が、論理的に考えようとすることに強制力が生まれるのではないかとも思います。(それともオープンブックにすることに意図があるのでしょうか?) それは別にしても、この授業はとても楽しむことが出来ました。一学期間ありがとうございました。
  16. とてもいい授業で、とってよかったと思いました。NSをとらなくては、という義務感のもととったのですが、日々SSやHSばかりの脳がわずかながらも刺激されました。数学を追い求めるっていうのは、利益や俗世からきりはなされた印象ですが、それはとても魅力的なことなのではないかと思います。もちろんそんな風に生きられる人はごくわずかだけれども、やはりそんな生き方にはあこがれます。
    改善点...授業内では特に思いつきません。友達は「数学?ありえない」ていう人が多かったので、「みんな楽しめるよ」ってことを文系諸生徒にも広めたらよいと思います。テストできませんでした。うう。ありがとうございました。
  17. 鈴木先生へ
    結果が良くなくてすみませんでした。大学では数学をする気はなかったのですが、まさか、この授業をとるとは自分でもびっくりでしたが、とってよかったと思っています。タイのワークキャンプがんばってください。
  18. 数学はたまに嫌いだけどやっぱり好き。
  19. 点数は悪いと思いますが、一生懸命やりました。よかったです。
  20. 分かったときの嬉しさがいっぱいでした。ぐるぐるした頭がどんどん繋がっていって一つの答えに結びついたときに、数学の面白さを感じました。
  21. 楽しかったです。ありがとうございました。
  22. ありがとうございました!!!とっても挑戦的な授業でした。
  23. テスト...むずかしかったです。最後の分野はとくに! でも、一味ちがった数学をみれたので、よかったです!
  24. 数学を楽しませてくれる授業でした。本当にありがとうございました。
  25. (a) できた!
    (b) できた!
    (c) めっちゃできた!
    楽しかったです。ありがとうございました。
  26. 進みがとてもゆっくりな時と、難しいのに速い時があったのでもうすこし改善してほしいです。
  27. テスト、難しかったです。。。でも、前日の夜までQuestionにMoodleで答えて下さる姿勢うれしかったです!
  28. (b)は達成しました!(a)も、ふだん数学に向き合わないことを思えば、かなり、達成できたと思います。ただ、(c)はちょっと難しかったです。テストがすっごく難しく、後味が苦かったです。
  29. センター数学1A2B までしかやったことがなくて初めは少し不安でしたが、公式を覚えるだけではなく、”何故そうなるのか”を考える機会を毎回与えてもらえたのでとても有意義な授業を受けることができたと思います。普段意識をしない”論理的思考”と自分なりに向き合うことができました。ありがとうございました。
  30. 短い時間ありがとうございました。とても楽しかったです!!
  31. 数学のパズル的一面が見えて楽しかったです。
  32. 書く時間がありませんでした。最後なのに申し訳ありません!
  33. 間に合わなかった。
  34. 数学楽しいと思えました。今まで根っからの文系で、数学ができる人をうらやましいと思ってきたのですが、そういう人たちに一歩近付けた気がしています。ありがとうございました!!
  35. 7の(b)の”時”が、0時間目〜ある時を示すのか、”期間”を示すかわからず混乱した。
  36. (a) 論理的思考はあまり感じませんでした。ありがとうございました!!!先生の声と黒板のチョーク音そして心地良いあたたかさで半分ぐらい寝てしまいました...。でもすごく面白かったです。握手のやつとかいろんな人に説明しちゃいました。グラフも今までの概念がひっくり返りました。
  37. ギャー最後まで終わりませんでしたが、とても楽しめました。グレードはともかく、だいぶ数学の感覚が戻ったような気がしました。
  38. 高校とかでやったことのない範囲を扱ってくれたのは新鮮で良かった。しかしその分難易度はたかかったです...。
  39. 楽しい授業でした。ありがとうございました。
  40. この授業では高校までの数学では触れることのなかった数学にふれることが出来ました。文章を書く際にはいつも文が論理的になるように心がけました。文系の私でも楽しく数学に触れることができました。ありがとうございました。I miss you so much!!!!
  41. ...最後になって...sorryとしかいえません...

学生へのメッセージ

TOP WORLD OF MATH MESSAGE WORLD OF MATH HOME HOME